2022年6月にアップされた記事を2023年2月に加筆修正いたしました。

自分で自分を幸せに出来ると
人にも優しく出来るし、
仕事ももちろん捗るよね!ってことで
今日も書いていきたいと思います。

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。


自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

 

 

パワースポットで人は本当に幸せになるのか???

こちらのブログでも書いていますが、
自分のご機嫌を自分でとれるようになり、
自家発電できる人になるのってめちゃくちゃ大事!!!

自分を満たす時間はとっても大事!!

という事で
自分を満たすシリーズは
こちらにもいくつか書いています。

https://kirakiramamanokai.com/?s=%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%99

 

そして、自分を満たして

モチベーションを下げにくい状態を

習慣化する事が非常に重要!!!
という事で、

 

モチベーションUPのためのスイッチが64個あると
気持ちの左右されない人になる
って話を前に書きました。

でも、よく聞かれるのは、
64個も出てこない・・・・という話。

 

 

という事で私のやっているモチベーションup術を順番にご紹介しています。

第一弾はこちら↓

自分を満たすホルモンバランス習慣

自分を満たす習慣作り2

自家発電を目指す!やる気スイッチを自分で押す方法 自分を満たす習慣作り3

やる気スイッチを自分で押す方法 自分を満たす習慣作り4 思考整理 編

やる気スイッチを自分で押す方法 自分を満たす習慣作り5 思考整理 編

「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り6 自信構築 編

「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り7 環境最適化 編

「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り8 環境最適化 編

「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り9 環境最適化 

 

「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り10

下着で自己肯定感up??「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り11

朝のルーティンで「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り12

自分を満たす習慣作り9弾 ストレスを貯めない身体にいい習慣4選

自分を満たす習慣作りって高いんでしょう??って思ったあなたへ

夢を現実にするために大切にしたい習慣3選「自分を満たす習慣作り」

自分を満たす その意味・メリット・デメリットとは??

 

 

まとめ

 

一つ一つは、単純なことだけど、
毎日、24時間のうちにモチベーション上がる事を
いくつかできるのが当たり前になったら、
毎日の生活が豊かになると思いませんか???
毎日、ちょっとホッコリしたり、
やる気を出すきっかけになったり、
気持ちをリセット出来たり、

なるほどーと思ったら、ぜひ取り入れてみてください。