自分で自分を幸せに出来ると
人にも優しく出来るし、
仕事ももちろん捗るよね!ってことで
今日も書いていきたいと思います。

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

 

こちらは2022年4月13日に公開された記事を加筆修正しています。

パワースポットで人は本当に幸せになるのか???

こちらのブログでも書いていますが、
自分のご機嫌を自分でとれるようになり、
自家発電できる人になるのってめちゃくちゃ大事!!!

自分を満たす時間はとっても大事!!

という事で
自分を満たすシリーズは
こちらにもいくつか書いています。

自分を満たす習慣作りシリーズはこちら

そして、自分を満たして

モチベーションを下げにくい状態を

習慣化する事が非常に重要!!!
という事で、

 

モチベーションUPのためのスイッチが64個あると
気持ちの左右されない人になる
って話を前に書きました。

でも、よく聞かれるのは、
64個も出てこない・・・・という話。

 

 

という事で私のやっているモチベーションup術を順番にご紹介しています。

第一弾はこちら↓

自分を満たすホルモンバランス習慣

自分を満たす習慣作り2

自家発電を目指す!やる気スイッチを自分で押す方法 自分を満たす習慣作り3

 

やる気スイッチを自分で押す方法 自分を満たす習慣作り4 思考整理 編

やる気スイッチを自分で押す方法 自分を満たす習慣作り5 思考整理 編

 

その6 自信構築編

「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り6 自信構築 編

第6弾までで私の活用している41個のやる気スイッチを紹介しました。

今回も引き続き
私の実践している自分を満たす習慣を紹介していきます。

今日、ご紹介するのは、環境最適化編 という事で
おススメの行動を書いてみます。

42、食品を捨てる

得❔食品と思う方もいると思うのですが、食品を見直す事って
とー--っても自分を大事にする行為になるのです。

ついうっかり、賞味期限切れたものが冷蔵庫に残っちゃったり、
好きなものでもないのに、頂き物だし、とか
賞味期限近いから食べなくっちゃ!みたいなものがたまりやすい場所

冷蔵庫と食品棚。

飽食の時代に生きているので、食べ物に困る事がない分、
適当にしていても、食べる事に困りません。

だから、食生活が適当になっちゃう人って
思っている以上に多い。

というか、食べたいものだけ食べる事がとっても贅沢だと思って
自分に禁止している方もとっても多い。

もちろん好き嫌いしちゃって
栄養バランスが悪くなるのは良くないですが、
自分を満たしてくれる食べ物を中心に体に入れていけたら、
心も体も満たされると思いませんか??

 

食品だと、賞味期限という捨てるための基準が明確だし、
買って食べていない事もわかりやすかったり、
値段もそこまで高くないものも多いので、

もったいない病が発動しにくくて

というか、もったいないから変なものは買わないでおこうとか
意識が働くようになるのも効果の一つかもしれません。

冷蔵庫や、食品庫も片付いて、
心も体も満たされるなら、
やったもん勝ちですね◎

今日は長くなってしまったので一つだけ紹介しました。

是非実践して、LINEなどで
感想や、どんな変化があったか教えてもらえると嬉しいです。