ちゃんと話聞けてますか??理解してから理解される 本当の理解とは??【7つの習慣・第5の習慣】

毎週土曜日はおススメ本の紹介。
年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録&読んで学びになった本をご紹介するこの企画。

前回からは、私のバイブル!!!
想いがありすぎてなかなか書けなかった
7つの習慣について書いていきます。

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

LINE登録にて自分にあった働き方診断も
プレゼント中💎

 

 

今回も、7回にわたってお送りする

私の人生のバイブル
7つの習慣

 

第一の習慣の記事はこちら

あわせて読みたい
自分のハンドルは自分で握る!7つの習慣に学ぶ主体性を持つ方法 毎週土曜日はおススメ本の紹介。 年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録&読んで学びになった本をご紹介するこの企画。 今回は私のバイブル!!! 想いがありすぎて...

第二の習慣はこちら

あわせて読みたい
逆算の最終進化系。後悔しない生き方を見つける方法 7つの習慣 第二の習慣まとめ 毎週土曜日はおススメ本の紹介。 年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録&読んで学びになった本をご紹介するこの企画。 前回からは、私のバイブル!!! 想いがあり...

 

第3の習慣

あわせて読みたい
忙しいだけで終わる人・充実出来る人の違いとは??【7つの習慣 第3の習慣を語る】 毎週土曜日はおススメ本の紹介。 年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録&読んで学びになった本をご紹介するこの企画。 前回からは、私のバイブル!!! 想いがあり...

第4の習慣

あわせて読みたい
人間関係をうまくいかせるコツはWinwinにあり【7つの習慣まとめ】 毎週土曜日はおススメ本の紹介。 年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録&読んで学びになった本をご紹介するこの企画。 前回からは、私のバイブル!!! 想いがあり...

 

マニアックがゆえに語りたいことが多すぎて
書けなかった名著を小分けにして語っている
全7回シリーズの5回目

語りだしたら3時間5時間かかる話を7回に分けて
配信していきます。

第5の習慣
「理解してから理解される」

あーコーチング的な感じね。

オウム返しでしょ??って思ったあなた。

残念―――――

 

そんな浅いもんではないんです。

一見簡単そうに見えて、
実はできていないこの習慣。

というより、出来ているようになって
慣れてきたら、また出来なくなってしまうという
常に意識しないとすぐに元通りになってします

魔の習慣の一つ
それが第5の習慣
理解する力!
理解してから理解される 

という事。

何故、一番難しいのか…それは私たち
ぶっちゃけ
相手の話を聞いていない方がほとんど。

話聞いてないって言うと
違うよ!って思っちゃう人も多いんですが、

私たちは、会話のキャッチボールをスムーズにするために
話を聞きながら「次に言う事」
を考えてしまっています。

これって、条件反射みたいなものなので、
一番難しい。

本当に、オウム返しのように聞かないと、
なかなか一旦聞くに専念する。
というのが出来ません。

特に、頭の回転が速い人なんかは特にそう。

聞き終わる前に食い気味で話しちゃう方がほとんどです(笑)

そして、そういう方は、(私を含め)

相手の話に役に立とうと、
アドバイスまでしちゃうことがほとんど。

なので、話を聞いているとき、
①探ろうとしているし、
②相手の話を評価しようとしているし、

③自分の経験・自分の知っている知識とかから
役に立つものはないか探してアドバイスしようとしているし、

④それを解釈して代わりに説明するかの如くまとめてしまう事まで
考えちゃう時間になっています。

本の中にも、(これはミニ冊子の方だけかもだけど)
公式に研修しているHPの中にもこんな風に書かれています。

あなたが、目の具合が悪くなって眼科医に行ったとしましょう。

お医者さんは、あなたの話をろくに聞かないうちに、自分のかけているめがねをはずし、「このめがねをかけてごらんなさい。私はこのめがねをかけて10年になりますが、とてもいいめがねです。あなたにこれをあげましょう」といいました。

あなたは、そのめがねをかけますが、一向によく見えるようになりません。

「これはダメです。何も見えません」とあなたがいうと、「私はよく見えるんだから、もっと頑張ってごらんなさい」

「頑張っても見えないものは見えません」

「何をいっているんだ。せっかく、あなたのことを助けようと思っているのに」

この話だけを聞くとあり得ない話のように思いますが、私たちはこういう会話を実はよくしているのです。

「あの会社はダメです。持っていった提案では通用しません」

「そんなことはないだろう。お前のやり方がまずいんだ。もっと頑張れ。A社もB社もあのやり方でうまくいったんだから」というような会話を、あなたは上司としたことはありませんか?

私たちは、何か問題があると、急いで解決しようとしがちです。この上司のように、顧客のニーズや状況、営業担当であるあなたの考え方を知ろうともせず、とにかく解決しようと焦るあまり、適切ではない指示や方法に走ってしまうのです。

これはつまり、先ほどの目医者さんと同じで「診断せずに処方」しているということです。このやり方では、本当のコミュニケーションを行うことはできません。

よいコミュニケーションをとる鍵は、「まず相手のことを理解するように努め、その後で、理解されるようにする」ことにあるのです。

第五の習慣:理解してから理解される(まず理解に徹し、そして理解される)|あなたは人の話を聞いていますか?|フランクリン・プランナー (franklinplanner.co.jp)より

まさに!!!!

特に、子供とかによくやっちゃいます。
相手が自分のように分かっていない。
という前提でモノを見てしまう事も原因です。

結局は、
相手の立場に立とうとするとき、
自分の「評価」や「アドバイス」など、どうでもいいのです。

してもいいのは、
相手の話を明確にするための質問と、
同調のみ。

 

人は誰でも、自分の事を分かってほしい生き物…
なので、アドバイスやあなたの評価はどっちでもいいんです(笑)

第5の習慣を実践するうえで、
私たちのコミュニケーションの中で意識するべきは

STEP1 聴く(繰り返す)

STEP2 相手の話を明確にするための質問をする

STEP3 同調する。

この3つに集約されます。

コーチングっぽいけど、
技術をまねるのではなく、

私たちは、私たちは理解されたい生き物だという考えを
念頭において
自分の事を理解してもらいたかったら
相手を理解しようねーーー

自分の子と理解してもらえないのに
こっちの話聞いてよね。は仲良くなれないし、
話入っていかないよねー

心のシャッターガラガラ閉じちゃうよねー
だって

 

 

 

 

 

◆出来るオトナに近づく習慣 No347

コミュニケーションの基本中の基本は
理解してから理解される…

ちゃんと聴くって難しい!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次