毎週土曜日はおススメ本の紹介。
年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録&
読んで学びになった本をご紹介するこの企画
今回は待ってました!
夢をかなえるゾウシリーズの2022最新作!
今回も実践型で紹介します。
お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中
LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎
音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中
働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断で
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください
提供中のメニューはこちら
こちらの記事は2022年5月28日に掲載されたものを加筆修正した記事になります。
待ってました!
今日はこの本
みなさんおなじみ夢を叶えるゾウシリーズの最新作
今までに私も何回も
課題をこなしてきたので
今回も課題をこなしながら読んでいきたいと思います。
今までのシリーズの課題の様子はこちら
よく考えたら、1・2・3の事書いてなかったので、
またこちらも書いて行きます。
夢をかなえるゾウ0のあらすじ
今回の0は、0というだけあって、
今までの主人公とはちょっと違って
夢が全くない。
しかし、そこそこいい大学を出て
そこそこいい会社に就職して
ちゃんと働いているサラリーマンが主人公。
そんな風にそこそこの幸せで働いていた主人公でしたが、
3ヶ月前から配属された上司と相性が悪く
体にも不調が出てきて、仕事を辞めるか、
どうしようか…
いままでこれといった失敗をしてこなかった主人公が
初めて自分の仕事や働き方について考え出した時に
ガネーシャと出会い、課題をこなしながら
人生を変えていくお話。
今回 も面白い◎
途中まではずっと笑いっぱなし。
今回0というだけあってか、
最初の方は課題がいつもよりも簡単なので
取り組みやすいので、0から読むのもいいかも◎
夢を叶えるゾウ0を読むのがおすすめな方
「夢を叶えるゾウ」は、
・自分の夢を叶えたいと思っている人
・自分自身に自信が持てない人
・新たなチャレンジに踏み出せずにいる人
・やりがいのある仕事をしたいと思っている人
・人生の岐路に立っている人
・自分の人生をもっと充実させたい
と思っている人にもおすすめです。
自己啓発やポジティブ思考のヒントを得ることができる本と言えます。
また、子供の課題図書になっているという話も聞いたことがあるので
中学生くらいから大人まで幅広い年齢層にもおすすめです◎

私も定期的に再チャレンジをしたいので、一緒チャレンジしてくれる仲間を
LINEにて不定期で募集していきます。
始めたいけど、続けられるか不安。
絶対にやり遂げたい!などなど
夢をかなえるゾウの課題をやり遂げる成功率を上げたい方
一緒にやりましょうーーー
_______________________________________
夢をかなえるゾウ0 課題一覧
1・日の出を見る
2・好きな匂い・物・人・場所を見つける
3・やりたくない依頼を断る・自分の欠点や弱さを告白する
4・生活に初めてを取り入れる
5・自分の感情・感覚を丁寧に観察する
6・実物を見る
7.過去の出来事を「伏線」ととらえ、希望を持ち続ける
8・興味を持った事を一歩深める
9・インターネットを1日断つ
10・自然の中でゆっくり過ごす時間を持つ
11・虫の役割を知り、大事にする
12・名作を鑑賞する
13・やりたくない事を全部書き出し、やりたい事に転換する
14・怒りの気持ちを伝える
15・苦手な人の信念を読み取る
16・自分と違う分野・文化の人と話す
17・仮体験する
18・欠点や自分の負の感情を「自分の一部だ」と思う
19・自分と同じ痛みを持つ人を助ける
20・誰かの「ありのまま」を愛する
______________________________________
今回紹介するのは1から3まで
今回は、課題をクリアしないと
先を読んではいけないルールにしたので、
最後主人公がどうなるか?まだ知りません。
あーーーーー続きが楽しみーーーー!!!
課題1 日の出を見る
人間は自分ちゅう存在の小ささに気付けた時に変われる。
新たな人生を始められるんや
今まで、
周りが受験するから受験して、
周りがするから就職して、
周りと一緒の行動をする事で安心感を得てきたのと引き換えに
自由を失って自ら囚人になってしまった主人公。
そんな主人公に必要なのは「自由」
早起きで集中力が上がるとかそういう効果もあるけれど、
過去の偉人が早起きを大事にしてきたのは、
誰にも邪魔されない自由な時間を持つ事。
日常に流されずに自由に考えられる時間をまず確保するための
第一の課題でした。
こちらの課題、
私の場合は、部屋が障子みたいな素材の
ブラインドなので、朝日とともに早起きは日課の一つ。
夏に近づくにつれ、部屋が明るくなっちゃうので、
自然に目を覚まします。
(二度寝するけど(笑)
そして、今日1日の目標設定やら
ご褒美リスト(やりたいことリスト)を見るので
きっと自由な発想が出来ているに違いない!
ということで、クリアー
課題2・好きな匂い・物・人・場所を見つける
ほんまの好きいうんは、他の人間は一切関係ないねん。
「世の中の人が全員嫌いだと言っても、自分はこれが好きだ」と
言えるもんが、ほんまの好きやねん。
自分の好きな物を好きでい続けることは、
案外難しいもの。
周りの好みや周りの意見で生きてきていると
いつのまにか自分の好きな物がそうではなくなって、
周りの好みに合わせるようになってしまう。
主人公も、本当はもんじゃ焼きの匂いが好きだったけど、
ある時、周りの人が、もんじゃ焼きの匂いが
服や髪につくのが嫌だから…と言われたのがきっかけで、
なんとなくもんじゃ焼きを選ばなくなってしまっていた。
私も思い返すと、
昔は香水が大好きで
何10種類もコレクションして
気分に合わせてつけていたけど、
結婚して
子供が生まれてから、
よく考えたらつけていないし、
飾ってもいない。
探したら、ミニチュア瓶はでてきたので、
猫にやられないように、
飾れるケースに入れて、
部屋に飾ろうと思う。
今はこちらにも書いたように
ハーブのブレンドスプレーを作っているので
香りはそれを活用して、
香水はクローゼットや靴箱の香り付けに使おうと思う。
10年前のだし(笑)
ちなみに、
好きな物を見つける
というのは自分らしさを見つけるメール講座でも
紹介しています。
やっぱ、自分の好きな物をちゃんと認識しないと、
自分らしい選択ってできないよねー
まだ登録してない方はこちら
課題3・やりたくない依頼を断る・自分の欠点や弱さを告白する
周囲からの評価が下がることを恐れていてはダメ。
周囲の目が気にならなくなるくらい夢中にパッションを燃やすことが大事!
まだその対象が見つかっていないなら、まずは周囲の評価に囚われない心を手に入れるのだ
私たちはつい、周りの人に嫌われたくなくて、
なんとなく望まれる方を選んでしまう。
しかし、その代償に自分で選択する自由を無くしてしまい、
自分の人生に責任が持てなくなる。
本書では
事業で失敗してしまい、仕事がなかった時でも
即席麺の開発に情熱を燃やして、
周りの冷ややかな視線はほとんど気にならなかった。
なぜなら、開発に夢中だったから…と、
日清を創業した安藤百福さんのお話が紹介されていた。
これは、私も昔はできなかったけど、
今は心臓の毛がボーボーなので、
常にできてると思う。
逆にこれができるようになったから、
仕事時間をガンガン減らして行けたのかもしれない。
参考までに
まとめ
今回から夢をかなえるゾウ0を
実践型で紹介していきます。

私も定期的に再チャレンジをしたいので、一緒チャレンジしてくれる仲間を
LINEにて不定期で募集していきます。
始めたいけど、続けられるか不安。
絶対にやり遂げたい!などなど
夢をかなえるゾウの課題をやり遂げる成功率を上げたい方
一緒にやりましょうーーー
続きのシリーズはこちら
その1 欠点や負の感情を自分の一部だと知る事
その2 過去の出来事の捉え方
その3 夢と欲望の関係
その4 やりたくないリストの効果
その5 怒りの気持ちの取り扱い方
その6 欠点や負の感情を自分の一部だと知る事
その7 ありのままの愛し方