もう立ち直れない…大きな問題に直面した時に試したい【自尊心】超・回復法3選

生きていればいい日もあるし
ちょっと凹む時もある・・・

落ち込んじゃった日の過ごし方

わたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら


ちょっとやなことがあった日

落ち込んでしまった日

なんか立て続けにやなことが起こった時

どんな風に気持ちを立て直していますか??

日々、自分を整える習慣を淡々と行っているので

そんなに大きく落ち込むことはないのですが、

一つ一つなら対処できたことも
たまに重なっちゃう時もある・・・

 

今回、一つは仕事に関わるかも知れない家族の問題

もう一つは友人関係の問題

 

どちらも未体験で43年間生きててこんな事もあるんだなー
というような問題でしたが、

あることを意識して行動したら、すぐに回復して日常に戻れたので、

私がやった事を紹介します

 

 

目次

超絶落ち込んだ時に取り入れると気分が晴れる事とは?

ズバリ答えを先に書くと、

夢を叶えるゾウで言っていた
リンカーンの行動を取り入れた事

https://kirakiramamanokai.com/10673.html

あわせて読みたい
夢をかなえるゾウ0の課題一覧 実践型読書【その2】 毎週土曜日はおススメ本の紹介。 年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録& 読んで学びになった本をご紹介するこの企画 先日から紹介しているのは 夢をかなえるゾウシ...

夢をかなえるゾウ0
課題7.過去の出来事を「伏線」ととらえ、希望を持ち続ける

リンカーンがアメリカの大統領になったんは52歳の時やけど、それまでは
22歳で事業に失敗、23歳で落選、24歳で再び事業に失敗、29歳で落選。
31歳で落選。34歳で落選。45歳で落選。47歳で落選。49歳で落選。

失敗を気にしない図太さがあったわけやないで。
むしろ彼は繊細な性格の持ち主やったんや。

ただ、彼は選挙で落選するたびに、必ずしていたことがあんねん。
それは、大それたことやない。
めちゃめちゃシンプルなことや。
リンカーンくんは落選しあと、必ず行きつけのレストランで
腹いっぱいになるまで料理を食べ、理髪店に行って髪を入念に手入れして
整髪料をたっぷり塗ったんや。
そうすることで、次の挑戦への前向きな気持ちを生み出していったんやな

「信じる」のはどんどん怖くなっていくねんな。
人生の中で何かを信じていたのに裏切られた経験が重なっていくと、
「もうあんな思いはしたくない」って信じることから逃げるようになってしまう

でも、人生ではどんな状況に陥っても信じなあかんもんがあんねん。

それは、自分の周囲におる人大事な人、親友や家族、そして何より

自分自身や。

自分を信じるためにできる限りのことをする。
自分への疑いが強いんやったら、その疑いが晴れるような行動をとる。

リンカーンくんの話で大事なんは行きつけのレストランや
理髪店に行ったらええちゅうことやないねん。
彼は、どんな失敗や挫折に遭っても、
必ず自分の未来を信じられるようになるための行動を起こしてたちゅうことやねん

ということで

落ち込んでいるよりも
失敗を次の糧にできるように
前向きな気持ちを取り戻す事を忘れたらあかん

(↑誰やねん)

今回落ち込んだ時に
このことを奇跡的に思い出しました。

 

そこで私がやった事

超落ち込んでいる時にやった事 その1 下着を買う

あわせて読みたい
下着で自己肯定感up??「やる気スイッチ」をコントロール!自分を満たす習慣作り11 自分で自分を幸せに出来ると 人にも優しく出来るし、 仕事ももちろん捗るよね!ってことで 今日も書いていきたいと思います。 お仕事スタイル研究家のわたなべかおりで...

こちらの記事でも書きましたが

下着って自己肯定感の現れる重要な場所だと思うのです。

 

普段見せびらかしたりしないし、
いいものを買おうと思うと意外に高かったりする。

 

もちろんデザイン重視で安くて可愛いものもあるけど、
下着で体のラインが変わっちゃうものだから、
年齢を重ねたらちゃんと自分の体に合ったものを選びたいもの。

 

どこのがいいとかだけではなく、
自分以外に人に測ってもらって正しいサイズのものを
つけるのが自分の体を大事にする第一歩なのではないかなーと思うのです。

 

いい下着・お気に入りの下着をつけると、
なぜかドヤ!とはちょっと違った
謎の優越感で「ふふん」とおもっちゃう私。

普段見えない場所だけど、
お風呂でも毎日見るし、
洗濯する時にも見るし、
お手洗いの時や、着替えの時にも見ます。
もちろん勝負の時や、
ジムなどの着替えでは他人の目にも触れるもの。

 

自分のお気に入りのものをつける事で、
その度に「ふふん」を味わいませんか?

誰に見られなくとも幸せな気分になりませんか?

 

高いかどうかではなくて、
自分が気に入っているかどうか?

ユニクロが心地いいならそれでもいいんです。
消去法やなんとなくで選んだものでなければいいのです。

今回、私は自己肯定感がダダ下がりしました。

全然その友人はそんな気はなかったと思うけど
勝手に比べられたような気がして

女性としての尊厳が揺らぎ、価値がすごーーい下がったように感じました。

 

だからこそ、女性性を満たしてあげる事として、

めちゃくちゃ可愛い下着を買っちゃいました。

 

いつもは体型重視で予約してしかいけない遠いお店で買っているのですが、
今回はデザイン重視で選びたかったので、

15年振り位にショッピングモールの中にある
一般的な下着屋さんに直行。

本当は2つくらい欲しかったけど
サイズと希望デザインが合わずに1つだけ購入。

すごくピッタリだし、
バストラインも綺麗に見えるし、
白い服でも透けなさそうな感じのものが手に入りました。

ちょうどセールもしていて
値段的には3000円以内で超お得に買えましたが、

早速着けて帰ると、女性としての自信が持てて

さっきまでの落ち込んだ気分が3分の1くらいに和らぎました。

 

超 落ち込んでいる時にやった事 その2 頭の中を書き出す

あわせて読みたい
起業家・経営者が一番大事にすべき【思考整理のメリット】 今日は思考整理について語ります お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中 ...

こちらの記事でもこのように書いています↓

書き出して考えを整理することで、自分自身の考えを整理することができます。
手書きのメモやノートに書き出すのが一番自由な発想で
頭の中を書き出せるのでおすすめですが、
デジタル派の人が最初のステップとして頭の中を書き出す訓練をするためには
電子ノートやスマホアプリを使って書き出すことから始めてもいいと思います。

私たちは毎日9万回以上 思考をすると言われてます。
しかし、そのうち9割が同じことをぐるぐる繰り返しているとの事

同じことをぐるぐる繰り返さないために必要なのは

ズバリ客観視!

頭の中で考えていることを とにかく出し切って
客観視することが解決の第一歩になります

今回、その1で下着を買った後に紙に書き出す作業を始めたので

感情は落ち着いていたので、事実と解決策をメインに書き出して
20分くらいあーだこーだ考えていたら 頭の中がスッキリ◎

多分、紙に書かなかったら
この頭のスッキリ感は数日はかかっていただろうと思います

 

超 落ち込んでいる時にやった事 その3 専門家に聞く

あわせて読みたい
悩みを悩みにしない技 その2     こう見えて私は、元々は結構引きずるタイプでした。 しかし、 今は寝たら忘れるくらい単純になりました。 そんな私がやってみてうまくいった 悩みを悩み...

こちらの記事にも書きましたが

悩みを悩みにしない方法とは、

自分の中に答えがあるか???

1日考えてもないものはない

 

自分の中に答えがないものを
探そうとしてもさまよい続けるばかりです。

さまよい続けて、自分探しの旅に行ってしまう人を
何人みてきたかわかりません。

 

では、
自分の中に答えがなかった場合の見つけ方とは、

この2つ

・専門家や知ってそうな人に聞く

・本やWEBで調べる

 

めっちゃシンプル!!!

自分だけで答えが出ないからぐるぐる考えてしまうもの

 

だって、自分の中に答えがないなら、外に探しに行くしかありません。

前の記事にも書きましたが、

答えがないことを抱えていると、

脳は一回指令を出すと寝ているときまで
永遠に四六時中探してしまうため、
脳にとってはものすごーくストレスがかかります。

なので、悩むタイムリミットを自分で決めて
その時間までは悩んでいいけど

ここから先は誰かに聞く!!!とか
決めておくのも◎

悩んだり、迷ったりする事自体がダメなんじゃなくて、

 

上手に悩んだり、上手に迷ったりする時間は
自分を成長させるのにとっても大事な時間◎

 

たくさん悩む事も、
たくさん迷う事もあってもいい。

しかし、あまりにも答えにたどり着かない時は
今日の記事を思い出してもらえたらなーって思います。

私の今回の場合は、法律的な問題でもあったので
知り合いの弁護士さんに聞いてスッキリ!

自分で考えなくちゃ!を捨てて
自分以外の脳みそを活用できると、問題解決が数倍早くなります

 

 

まとめ

今回は、超絶落ち込んだ時に最速で立ち直った方法を3つお知らせしました。

その1は、課題にもよってどこの自尊心を高めるといいのか?違いますが

その2、その3はどんな問題でも必須になってきます。

 

もちろん、問題が起きない方がいいのですが、
もし、大きな課題が起きた時に

何をすれば心が守れるのか?
自尊心が守れるのか?

考えておくことは備えになります◎

そういえばカオリーヌがこんなこと書いていたなーと
頭の片隅に置いておいてもらえたら嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次