3000万位上稼ぐと不幸になる??人はいくらあれば幸せになれるのか?

自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら


起業をしてている方は、会社を作る事だったり、売上を上げていく事を日々頑張っていると思います。

もちろん起業14年目の私も売上を上げる事を頑張っていた時期がつい最近までありました。

しかし、今はある程度の売上をキープする事、そして、いかに労働時間を短くして効率良く働けるかに重きを置いて、その他の時間を新しい企画を生み出すための時間に使ったりしています。

もちろん、それがベスト!とかではなく、個人の価値観だし、頑張る時期と維持する時期の波があってもいいと思いますが、今日は目指す金額の設定方法について語ります。

 

目次

売上至上主義への疑問

私自身も、月7桁が平均になった時、年収の目標を2000万目標にしようとしたことがあります。

それまで仕事をして成果を得られること、達成していくことが楽しくてがむしゃらに頑張ってきたのですが、2000万を掲げた途端、今より忙しくなったらどうなるんだろう…

ワクワクした感じではなく、漠然とした不安と違和感を感じたのを今でも鮮明に覚えています。

それまでは売上を上げるために本当に頑張ってきたのに、突然、売上を上げること=大変そう…なイメージに書き換わってしまったのと同時期に、

周りに億女を名乗る人達が増えて、
え、2000万頑張ってもまだまだ上を目指さないといけないの??

億女になるまで私は頑張らないといけないのか疑問に思い始めたのをきっかけに
頑張って売上を上げることが正義だった私の仕事の価値観がガラガラと音を立ててくずれるようでした。

 

いくら稼げていれば幸せにつながるのか??

 

結局いくら稼いだら人は満足するのか?そんな研究や文献がないか調べていたところ、

年収800万の人と1000万以上の人との幸福度は変わらないというデータを発見。

 

 

こちらを見て私が最初に感じたのは、

「なーんだ、こんなに頑張らなくてもよかったじゃん」

もっと早くに、だれか教えて欲しかったーーーーー

人と幸福度を比べるのも変な話だし、
自分では人と比べているつもりはなかったんだけど、
知らないうちに人よりも稼ぎたい欲が出ていたし、

売上を上げることを仕事のゴールにしてしまっていたので
前年よりも売上をあげない自分はダメで、前年よりも売上を上げている自分は◎

維持なんて衰退と一緒だし、起業してるのに年収が1000万以下なんて
頑張っていないのと一緒。 という謎の呪縛にとらわれていたことに気付きました。

 

年収3000万以上になると幸福度が下がる?!

さらに、私を現状維持の道へ誘ったのは、
年収3000万以上になると幸福度が下がるというデータ

2019年5月に内閣府が発表した『満足度・生活の質に関する調査』に関する第1次報告書によると、

世帯年収の幸福度は次の通り。

・「500万~700万円未満」5.91点
・「2,000万~3,000万円未満」6.84点
・「1億円以上」6.03点

ここから言えるのは、世帯年収がおおよそ3000万円を境にして、

幸福度はどんどん上がるかと思いきや、なんと下がってしまうというデータが・・・

 

私は2000万を目指した途端、心が折れてしまったくらい高い壁だと思っていたのに

そんなに頑張っても幸福感が得られないってなにそれ地獄…
って思ってしまった

もちろん、3000万稼ぐためには私の今までのやり方で頑張るのではなく、
商品単価なのか、別の仕組みに生まれ変わる必要があると思うけど、
そこまで頑張れるイメージが全然しない。のに得られる幸福度が少なくなるとは…

 

会社のゴールって上場なの??


さらに、輪をかけて、経営者の集まりで 会社のゴールは上場する事という話を聞き、
上場して他の人に経営についてやいのやいの言われたくないーーーーって
心にシャッターが降りてしまった2021年終わり頃

結局いくら稼げば人は安心して暮らせるのか?

私の場合は、

・増えていく億女を目にしてそんなに頑張れない…と思ってしまった事
・800万以上は幸福度が変わらないというデータを知った事
・3000万以上はむしろ不幸になるというデータを知った事
・会社のゴールは上場?という概念に反発心を覚えた事

これらの条件が重なり、
売上よりも労働時間を重視するようにして
仕事の仕組み化をしていこうと動き出しました。

そんな時にサイドFIREの考え方を知って 新しい目標が出来て救われたのがきっかけ
ちょうど私生活でも家族の形が変わり、本気でお金について考える必要が出て来た3年前。

そこからYouTubeを300本以上見て
お金について、投資について、倹約について学びまくり
自分のお金の概念を書き換える行動を徹底的にして、

数ヶ月かけて、宵越しのお金は持たない主義から、
超・倹約家思考をインストール。

こちらの記事でも語っているように

https://kirakiramamanokai.com/12547.html/

サイドFIREの考え方では
年間支出目標の10倍〜15倍の資産総額があれば

生活費さえ高額にならなければ、月10万くらいしか働けなくても生きていける!!!

逆に、がむしゃらに働いていても働けなくなった時の老後の不安がどしても拭えなかったけど、
ミニマムでもサイドFIREができる状態を手に入れたら、

めちゃくちゃ安心して暮らせるのでは???

という事で、忘れていた投資にも助けられながら、

1年半くらいで超ミニマムだけど、サイドFIREが実現しました。

その結果、私は漠然としたお金の不安から解放される事になりました。

 

これって、私ができたから自慢してる のではもちろんないし、

限られた人だけが出来る方法、ではなくて、
収入がそんなに多くない人でも、頑張って仕組みを整えればできる事なのでは??と本気で思うのです。

 

長くなってしまいましたが、頑張らないほうがいいよって事でもなく、

頑張ってお金を稼ぐ事が正義だ!って過去の私みたいにって思っている方が
この記事を読んで、新しい視点を手に入れてもらい、

一人でも多くの方に理想のゴールにたどり着いてもらえたらいいなーと思って書きました。

参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
40代主婦でも出来る?!サイドFIREを達成する3つの条件 今日は最近知ったサイドFIREについて サイドFIREとは何なのか? サイドFIREを達成するための3つの条件 私のサイドFIREシュミレーションについて 語ります。 お仕事スタ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次