副業から始めて独立するための案件獲得3つのコツ

 

フリーランス・起業家人口が増え続ける中で、
うまくいく人・うまくいかない人がいます。

うまくいく為には失敗を最小に抑える対策が必要だよね。
という事で、先輩 起業家・フリーランスの方にインタビューしてきました。

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

 

目次

失敗は成功のモト

失敗は…っていうけれど、
出来る事なら失敗は最小限に抑えたいもの。

 

・どうしたら、自分らしく働けるだろう??

・失敗するのは怖い…

そんな方におススメなのは、
・成功例を集めてうまく取り入れる事

・もう一つは、失敗例を集めて対策する事

この二つは、外せません。
と、いう事で、今回からシリーズで、起業やフリーランスを始めた時に

・これやっとけばよかったなー
・これ知らなかったから苦労したなー

という先輩たちの生の声をインタビューしていきます。

起業初期の方だけでなく、
起業・フリーランスをこれから始めたい方
もう長くやっているけどブラッシュアップしていきたい方
の参考になれば幸いです。

 

起業コンサル・高額塾に騙されないぞ!シリーズはこちら↓

あわせて読みたい
自分に合ったセミナー・講座の形式とは?メリット デメリット まとめ 今回は、あなたにあった学び方について 書いていきます。 お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・目標設定・ブランデ...

 

今までの働くママの理想と現実はこちら↓

[blogcard url=”https://kirakiramamanokai.com/?s=%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%90%86%E6%83%B3%E3%81%A8%E7%8F%BE%E5%AE%9F”]


 

今回お話を聞いたのは、会社員で副業からスタートして
今はフリーランス1本で生活されているヨッチーさん

起業初期の悩み

わたなべかおり
わたなべかおり

起業を始めた時に壁になった事・失敗したこと・悩みは何でしたか?

フリーランスでエンジニアをしていますが、
始めたばかりの頃は案件の獲得に非常に苦労しました。

自分のスキルに自信はあったのですが、
それをうまく伝えることができず、
またはどうやって案件の獲得をすれば良いのかよくわかっていませんでした。

また、受注できたとしても次の案件の受注ができず、
仕事に空きが出てしまうこともあり、
案件の獲得に向けた行動をしなかったことを失敗したなと思いました。
もう少しそこの勉強をしてからでよかったと思いました。

案件を獲得するために取り組んだ3つの方法とは??

わたなべかおり
わたなべかおり

案件のために行った行動や解決策はなんでしたか??

その1、マッチングサービスを活用

1つは、フリーランス向けのマッチングサービスを活用するようにしました。
マッチングサービスはレバテックフリーランスというものです。

[blogcard url=”https://freelance.levtech.jp/”]

これを活用することで案件としての窓口を広げ、
なおかつ営業活動はそこにお任せをする形にしました。

その2、紹介をもらう

次に行ったのは、フリーランスとして
すでに働いている友人の人脈から紹介してもらうようにしました。
こちらはあまり案件としての期待度は大きくないですが、
1件あたりのマッチングした時の受注率が高いので行動していました。

その3、顧客と仲良くなった

すでに獲得した案件先の方と親睦と
今後の継続案件のためにゴルフや食事に一緒に行くようにしました。
そうすることで、新しいプロジェクトが入った際に
声をかけてもらえるというメリットがありました。

わたなべかおり
わたなべかおり
すごい、営業マンみたいなことも取り組んでいたんですね!他にも案件を獲得するためにこれから起業する人が気を付けておくポイントはありますか??

自分のスキルからどの程度の年収が見込めるかは
絶対に把握しておいた方がいいと思います。
その上で、案件の獲得のパターンを最低3つは用意し、
安定して受注ができる状況を確立させておくと
安定してフリーランスとして活動を始めることができると思います。

また、会社員の方は実際に会社員として働く場合と
フリーランスで働く場合とで年収アップが見込めるのか、
働く時間は減って自由な時間が増えるのかは
深く考えた方が良いと思います。

私は、始めたばかりの頃は案件の獲得の時点でかなり苦労したので、
会社員の頃よりも働く時間は大幅に増えてしまいました。

ただ、それは案件の獲得手法を
何も確立させていなかったためであるため、
そこさえクリアになれば、
フリーランスとしての最大限のメリットである
時間とお金の自由度が実感できるようになりました

 

わたなべかおり
わたなべかおり

 

ヨッチーさん貴重なお話ありがとうございましたー

 

 

まとめ

今回は、会社員で副業からスタートして
今はフリーランス1本で生活されているヨッチーさんに
起業・フリーランスになったばかりでも仕事を獲得するための方法を
3つ教えていただきました。

オンラインメインの時代だからこそ、
ゴルフに行ったり、食事に行ったり、
昔ながらの営業スタイルみたいなものが効果があるのかもしれませんね◎

私は、全くそういったことをしてこなかったので、
今後取り入れてみたいなーと思いました。

今回お話に出ていた案件獲得のコツは
こちらも参考になるかも…

フリーランス・代行業の仕事を獲得するために行なった3つの方法

あわせて読みたい
【主婦起業・フリーランスの成功例】代行業の仕事を獲得するために行なった3つの方法   今日のテーマはフリーランスの仕事の取り方について やっぱりフリーランスに大事なのは 営業が出来るかどうか?にかかっています。 しかし、営業なんてやったこ...

 

低単価案件メインのフリーランスが自分の名前で仕事を獲るために行った3つのこと

あわせて読みたい
【主婦起業・フリーランスの成功例】低単価フリーランスを脱却するための3つの行動   今日のテーマはフリーランスの仕事の取り方について やっぱりフリーランスが収入を上げていくのに大事なのは 下請けの仕事で終わるのか?それとも、 自分に求め...

 

代行業でうまくいく人・使われるだけで終わる人の特徴

あわせて読みたい
【フリーランスの成功例】代行業でうまくいく人・使われるだけで終わる人の特徴   起業というよりは独立的な働き方・フリーランスなどの需要が ますます増えてきているこの頃 今日は代行業の下請け的な感じで終わるか、 提案までできてディレク...

参考になれば幸いです◎

 


これを書いてる人【わたなべかおり】の現在の働き方

ちなみに、このブログが初めてという方に補足説明
私(わたなべかおり)は

自分らしく働きたい方のために、
ブランディングや、コンサル業、講師業だけでなく、
マーケティングの支援、体質改善サロンの運営、
イベント開催、アクセサリー販売などをこなしながら
田舎に暮らす1児の母

2021年に行った自分働き方改革のおかげで
それまでの労働時間平均70時間を
OL6人分くらいの収入を下げることなく、
半分以下の30時間程度に抑えることに成功◎

私自身も、自分で仕事している部分と、
フリーランス的な働き方をしており、
その時の自分にあった働き方を常に模索し続ける
お仕事スタイル研究家です◎

 

提供中のメニューはこちら

[blogcard url=”https://scelta-co.square.site/”]


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次