えいや!と気合を入れたい月曜日
モチベーションアップ記事の日です。

今日は集中力が途切れてしまった時に試したい事について

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

 

 

えいや!と、気合を入れたい月曜日。
皆さんはどんなモチベーションup法を実行していますか??

気合いで頑張る派??
それとも、仕組みを頑張る派??

気合いで頑張る事を続けていると、
心が疲れてしまったり、

ミドルエイジクライシスなんて言葉もあるように

燃料切れを起こすことも…

ミドルエイジクライシスに関してはこちら↓

中年の危機・ミドルエイジクライシスとは?その乗り越え方も 前半 | お仕事スタイルラボ (kirakiramamanokai.com)

気合いでついつい頑張っちゃう私が、
気合いで頑張る事を卒業するために仕組み化したり、
取り組んでいるアレコレをお話していきます。

 

今日ご紹介するのは、

在宅ワークで集中力が切れてしまった時の対処法

 

わたなべかおり
わたなべかおり
今日は、まだ手のかかる2児の育児中なので在宅でフリーランスとして働いている
sayuriさんに聞いてきた仕事術をご紹介◎

 

在宅で仕事をしていると
どうしても送り出した子供のことが気になったり、
気になる家事をしたくなってしまったして注意散漫になる時があります。

特に疲れている時は、集中力にかけ
他のことに気を取られがちで、作業が進まないことが多く、
様々なモチベーションアップ方法を試してきました…

ようやく見つかったその方法とは、、、

ズバリ、場所を変える事

場所を変えて、気になっていたカフェやレストランに行ってみたり、
お天気の良い日は見晴らし位の良い公園へいくと作業がはかどる事が
判明しました。

場所を変えて働くことで得られるメリットとは??

 

メリットその1、
五感が刺激されていいアイディアが出る

自宅とは違う環境に身を置くことで、
普段では思いつかないようなアイデアが湧き出てくるのもメリットです。
いつもとは違う味、いつもとは違う香り、
いつもとは違う音楽などに五感が刺激されてやる気もアップしていきます。

また自宅で作業しているとご飯を作ったり家事をするくらいでほとんど座りっぱなしで動かずにおわってしまいますが、カフェやレストランに行くために必然的に歩くため、運動不足解消にもつながります。自宅だとついパントリーからおやつを出してきて、ぽりぽり食べながら作業してしまうことも多いですが、お店に入れば基本最初に注文した商品だけで他に追加などしないので食べ過ぎ防止にもつながっています。

その2、
制限時間が出来る

お店に長居もできないですし、
子供が帰ってくるまでの時間がタイムリミットで、
お金もかかるので外でのランチは一切せず
遅めのお昼として自宅で食べることも決めているので、
より作業に打ち込めるのもポイントです。

集中できないと思った日には
まず夕食の準備や掃除などを一気に片付けてしまい、
身支度を整えてすぐにお店に向かいます。

お店では最初に商品をオーダーして
そのあとは作業に取り掛かります。

自分の中で外にでたら仕事は集中して行うと決めているので、
自動的にスイッチが入り外出先で集中力を切らしたことはありません。

メリット3、
グルメ通になれる

フェやレストランの新規開拓ができるところもメリットの一つですね。
家族や友人だとハズレのない行き慣れたお店に通いがちですが、
自分一人で行くので万が一ハズレのお店でもいいし、
様々なジャンルに挑戦することができ飲食店データーが増えていくので
楽しみが増えました◎

 

まとめ

今日は在宅で仕事をしていると
どうしても送り出した子供のことが気になったり、
気になる家事をしたくなってしまって集中できない時に
おススメのモチベーションアップ術を聞いてきました。

私もカフェ仕事大好きで、週2回は外で仕事するって決めてます。

以前は週8回(週2回くらいはカフェのはしごwww)

カフェ仕事のいいところは、お茶代だけなら経費に出来ちゃうところも
個人事業主・経営者には罪悪感なくカフェに行ける理由の一つですね◎

(ランチや食事など、食べ物は、
ひとり作業代としては経費にならないのでご注意!)

 

こちらの記事もおススメ

やる気アップを狙う!習慣化するために効果的な場所とは?

やる気アップを狙う!習慣化するために効果的な場所とは?

カフェ仕事の効率をあげるおすすめグッズ3選 【ご褒美メソッド】買ったモノ紹介 

カフェ仕事の効率をあげるおすすめグッズ3選 【ご褒美メソッド】買ったモノ紹介 

 

 

 


これを書いてる人【わたなべかおり】の現在の働き方

ちなみに、このブログが初めてという方に補足説明
私(わたなべかおり)は

自分らしく働きたい方のために、
ブランディングや、コンサル業、講師業だけでなく、
マーケティングの支援、体質改善サロンの運営、
イベント開催、アクセサリー販売などをこなしながら
田舎に暮らす1児の母

2021年に行った自分働き方改革のおかげで
それまでの労働時間平均70時間を
OL6人分くらいの収入を下げることなく、
半分以下の30時間程度に抑えることに成功◎

私自身も、自分で仕事している部分と、
フリーランス的な働き方をしており、
その時の自分にあった働き方を常に模索し続ける
お仕事スタイル研究家です◎

 

提供中のメニューはこちら