【選ばれる人になるために…】よくいる人で終わるのか?相談したい人になるのか?の大きな違い

土曜日はiPhoneの地図で全然違う場所を示されて雪の中、タクシーも捕まらず徒歩で40分近く彷徨い歩いたカオリーヌです。

 

30回くらい心が折れたのに帰らなかった自分を褒めたい・・・



自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら


 

土曜日も月曜日も交流会に行ってきました。

そんなに交流会に行っていると、交流会好きな人と思われがちですが、
起業して初めの頃は交流会に行かないといけないって思い込んでいたのでよく行ってましたが、
もう10年前からサロンの立ち上げ期とイベントの立ち上げ期しか交流会には行ってません。

 

去年9月からはイベントが軌道にのるまで月2回交流会に参加しよう!と決めて頑張って参加しているくらいで、

普段はおかげさまでWEBでお仕事が回っているので、リアル交流会には行きません。

その代わり、参加すると決めた時には 超短期集中で参加します。

 

リアル集客も1回行くと新しい企画のPRになるし、
数ヶ月分お仕事をもらったり、
色んなご縁がつながるので短期的に何か形にしたい時には活用しまくります。

 

ちなみに土曜日は市長に会って、お話しできたわずかな間に、新しく始めるイベントの後援をお願いできたし、

今日の交流会でもイベントの変身企画に興味を持ってもらえた人と、コスパ集客に興味を持ってもらえた方がいて、さっそく日程調整に入っています。

 

それぞれ15分間4人1組でお話していただけでPR完了です。

交流会にあった方でも自動でフォローできるように仕組み化しているので、

今日お申し込みにつかがらなかったとしても、またお問い合わせにつながることがよくあります。

 

こんな感じで話をすると、必ず、私のセールス能力が凄いからなのでは??と思われますが、
そんなに大したことは話していません。

よく交流会に行くと、ブワーーーーーッと押し売りしてくる人がいますが、
そういう方とは関わりたくないし、自分はそういう人になりたくないので
必要最低限しかお話ししません。

 

交流会に行ってもコンサルと名乗る方はたーーーくさんいるので
その中で他とは違うと思ってもらうためには、

 

結局は一言で伝わるコンセプトと、動線ができているかどうか??が
めちゃくちゃ大事になってきます。

 

相手が興味を持って集客の相談をしたいと思っている人なのかどうか、

よくいる集客のサポートの人で終わるか違いが出ます。

 

 

なんでそんなにつながるの??って思った方はこちら

https://kirakiramamanokai.com/wp-admin/post.php?post=15021&action=edit

 

 

よくいる⚪︎⚪︎の人にならないために必要なことはなんなのか?

 

リアル対面のセールスについても絶対的に必要な要素があるのでまた書いていきますね◎

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次