思考がまとまらない・無駄な事ばかりしちゃう・イライラ・最近忘れっぽい…の原因は脳の疲れかも【脳疲労との闘い方】

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

目次

思考がまとまらない・無駄な事ばかりしちゃう・イライラ・最近忘れっぽい…の原因は脳の疲れかも

脳疲労は、長時間の集中や思考活動によって引き起こされる状態。
脳疲労が起きると、集中力や記憶力の低下、疲れやすさ、頭痛、イライラなどの症状が現れることがあります。
脳疲労は、長時間の勉強や仕事、情報の過剰摂取、決断疲れ、ストレスなどが原因となることが多いです。
脳疲労を予防するためには、
・適度な休息や睡眠。
・バランスの取れた食事
・適度な運動
・定期的な休憩
・ストレッチ
なども効果的と言われます。
更に脳疲労がたまると、
  • 無駄にたくさん食べたくなる
  • 無駄な事に時間を使ってしまう
  • 無駄使いしてしまう
など、望んでもいないのについつい〇〇しちゃって後悔…を生み出す事に繋がります。
という事で、脳の疲れを取るための方法や、頭の中をクリアにする方法を思いつくままに紹介していきたいと思います。
まず紹介したいのは
「瞑想」
ヨガや瞑想は、リラックス効果があり、
瞑想は脳をリセットさせる効果もあると言われています。

深い呼吸をすることで
交感神経と副交感神経のバランスを整えることができ

これによって心身ともにリフレッシュすることができ、
ストレスを軽減する効果が期待できます。


超簡単な瞑想の方法



一番簡単な瞑想方法は、
座って静かに呼吸に集中すること

1. 最初に静かな場所で座り、目を閉じます。

2. 深く呼吸をし、息を数えます。
例えば、吸うときに「1・2・3」、吐くときに
「1・2・3」と数えます。

3. 雑念が入ってきたら、ただ観察するだけで、
判断せずに思考が流れ去るまで待ちます。

4. 5〜10分程度続けます。

この方法を続けることで、
深いリラックス状態に入ることができ、
ストレスを軽減することができます。
ただし、最初は思考が雑念に戻ってしまうことがあるので
ある程度の慣れが必要になってきます。

 

瞑想がいいって聞いたことはあるけど、
結局何していいのか分からない方も多いんじゃないかなーと思う。

私もそっち側の人間で、
瞑想してると必ず寝ちゃうタイプ(笑)
座ってても寝るし、寝てたら瞬時に寝ちゃう(笑)

ただじっとしているのが辛い…そんな方は(→私)

誘導瞑想がおススメ

YouTubeなどにもたーーーくさんの誘導瞑想が溢れています。

 

身体の機能を整えるものだったり、
スピリチュアル満開のものだったり、

ヨガの呼吸法をメインにしたものだったり、

様々なモノがあります。

 

中でもおススメは、

ボディスキャン

以前こちらの記事にも紹介しましたが

あわせて読みたい
ダイエットから卒業したい!!!脳科学ダイエットに学ぶ食べ方と向き合うダイエットとは… 毎週土曜日はおススメ本の紹介。 年間150冊以上読んでいるわたなべの忘備録& 読んで学びになった本をご紹介するこの企画 今日はダイエットのお話 お仕事スタイル研究家...

これを行うと体の感覚に集中する事に繋がり、
食事量を適切に調整できるようになる、という研究報告もあるとのこと。

 

身体の各場所に意識を向ける事で、
自分の身体に向き合う事はもちろん。

過去の失敗や自分のネガティブな部分をぐるぐる考えてしまう
マイナス思考を減少させる効果も研究で明らかになっているそう。

ボディスキャンは身体のそれぞれの場所に意識を向けるので、瞑想で頭を空っぽにするのが難しい…そう感じている方におススメです。

何か思い浮かびそうになったら、
手の指一本づつに意識を向けたりすれば、

考えようとしていた思考も落ち着きます。

ボディスキャンの効果としては以下の5つ

  1. リラックスとストレス軽減

    ボディスキャンは、身体の感覚に集中することで
    自然なリラックス状態を促し、
    ストレスを軽減する効果があります。

    呼吸や筋肉の緊張を意識し、
    それを解放することで心身の緊張が緩和されます。

  2. マインドフルネスの向上

    ボディスキャンはマインドフルネス(気づきの状態)を深める助けとなります。

    身体の各部位や感覚を順番に意識していくことで、
    現在の状態に集中し、思考の乱れを抑えることができます。

  3. 身体とのつながりの強化
    ボディスキャンを通じて、身体とのつながりを深めることができます。

    身体の感覚に意識を向けることで、自分自身とのつながりを感じ、身体の声に耳を傾けることができます。

  4. 自己観察と自己認識の促進
    ボディスキャンは、身体の感覚を観察することで、
    自己の状態や感情をより深く理解する助けとなります。

    身体の変化や感覚の微細な変化に気づくことで、
    自己の内面をより深く知ることができます。

  5. 心身のバランスの調整
    ボディスキャンを行うことで、心と身体のバランスを整える効果があります。
    身体の感覚に意識を向けることで、
    心の状態を落ち着かせ、心身の調和を促すことができます。

などなど
ただYouTubeで誘導瞑想を流して、
ぼーっと横になっているだけで、
深ーーーい学びと効果をもたらしてくれるはず・・・

 

まとめ

今日は、集中力や記憶力の低下、疲れやすさ、頭痛、イライラなどの症状の原因は脳疲労にある事、

そして、その解決策として色々あるけど、

めちゃくちゃ簡単なのに、効果が高いと私が思うのは

瞑想だよーって話をしました。

脳疲労については語りたい事がたーーーくさんあるのでまた紹介していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次