えいや!と気合を入れたい月曜日
モチベーションアップ記事の日です。

今日はデスクワークの敵!
コンディションの整え方について

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

提供中のメニューはこちら

https://scelta-co.square.site

 

えいや!と、気合を入れたい月曜日。
皆さんはどんなモチベーションup法を実行していますか??

気合いで頑張る派??
それとも、仕組みを頑張る派??

気合いで頑張る事を続けていると、
心が疲れてしまったり、

ミドルエイジクライシスなんて言葉もあるように

燃料切れを起こすことも…

ミドルエイジクライシスに関してはこちら↓

中年の危機・ミドルエイジクライシスとは?その乗り越え方も 前半 | お仕事スタイルラボ (kirakiramamanokai.com)

気合いでついつい頑張っちゃう私が、
気合いで頑張る事を卒業するために仕組み化したり、
取り組んでいるアレコレをお話していきます。

 

今日ご紹介するのは、

フリーランス初心者が陥りがちなモチベーション維持法

 

わたなべかおり
わたなべかおり
今日は、会社員からフリーランスに転向して5年の五十嵐さんに聞いてきた仕事術をご紹介◎

 

フリーランスになってしまうとどうしてもだらけてしまって
今日はいいや、また明日やろう、などサバリがちになってしまいます。

そんな生活を変えるために取り入れたのは、

ズバリ、規則正しい生活

当たり前と言えば当たり前なんですが、フリーランスは自由な分、どうしてもだらけてしまいがち・・・
会社員時代よりも規則正しい生活を意識しないとすぐにだらけてしまいます。

規則正しい生活に戻す3つのSTEP

①起きる時間を決める

意外と皆できていない早寝早起。
これができる方は、必ずと言っていいほど、成功してます。
なぜか、自分の頭の中でしっかり設計して生活できているからです。
これは必ずと言っていいほど、仕事の取り組む際の設計と
ほとんど一緒だと思っています。
仕事ができる方は、何時になにをして、
いつまでにこれを終わらせるかなど明確だと思ってます。

②テレビをつけない

ここ2ヶ月テレビをつけない生活をしていますが、
本当にテレビは必要がありません。
こちらも仕事術というか無駄だと思ったら皆やらないと思ってます。
ですが人間の慣れって怖くて勝手にテレビをつけてしまいますよね。
あれがいけません。仕事術においてテレビは全く必要がないのと、
あなたが必要と思っていることは自ずともう動いてます。頑張りましょう。

③仕事の就業時間を決める

会社員時代はダラダラと残業したりしていましたが、在宅ワークになってから
このままではもっとダラダラと働いてしまうと思ったので、仕事は何時までに終わらせる!と決めました。
時間を決めて絶対にその時間までしか働かないようにしたところ、仕事の効率も上がり、
短時間で仕事を終わらせられる日が増えました。

参考にした事例は今現在、
フリーランスとして活動している子供3人いる知り合いがいます。
その方に話を聞くと、必ずと言っていいほど、
規則正しい生活をすることがもっとも仕事術における大事なことと
おっしゃっていたので、自分も参考にしています。

まとめ

今日は在宅での仕事で悩みがちな、ダラダラと仕事をしてしまう対策
についてお話をしていただけました。

規則正しく生活するってやっぱり大事。
私も、息子の長期休みなど、
すぐに生活がだらけてしまうので、もっと意識したいと思います。

 

 

こちらの記事もおススメ

長時間労働に陥りやすい人の特徴3選「フリーランス・在宅ワークで働くママの理想と現実」 

 

 


これを書いてる人【わたなべかおり】の現在の働き方

ちなみに、このブログが初めてという方に補足説明
私(わたなべかおり)は

自分らしく働きたい方のために、
ブランディングや、コンサル業、講師業だけでなく、
マーケティングの支援、体質改善サロンの運営、
イベント開催、アクセサリー販売などをこなしながら
田舎と地方都市の2拠点で暮らす1児の母

2021年に行った自分働き方改革のおかげで
それまでの労働時間平均70時間を
OL6人分くらいの収入を下げることなく、
半分以下の30時間程度に抑えることに成功◎

私自身も、自分で仕事している部分と、
フリーランス的な働き方をしており、
その時の自分にあった働き方を常に模索し続ける
お仕事スタイル研究家です◎

 

提供中のメニューはこちら