今日は最近知ったサイドFIREについて
サイドFIREを達成するための3つの条件のひとつ、
お金を使い過ぎない生活スタイルを手に入れる。について
やってみた感想と改善点について語ります。

今回は家計の見直しと取り入れる事について

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

https://scelta-co.square.site

 

 

貯金に無頓着だった40代の主婦でもサイドFIREが実現できるのか?
サイドFIREへの道をブログとYouTubeでも
途中経過的なものを配信していくこちらの企画

1回目はこちら

達成条件や、40代から始める場合のシュミレーションについて
語っています。

40代主婦でも出来る?!サイドFIREを達成する3つの条件

 

 

今日の記事がオススメな人

・サイドFIREについて知りたい
・いつかはサイドFIREしたい
・主婦でもできる方法を知りたい
・40代でもできる方法を知りたい
・浪費を減らして本当に大切なものだけにお金を使いたい

サイドFIREとは??

FIREは、Financial Independence Retire Earlyの略で、
貯蓄や投資などで資産を増やし、
年金や社会保険に頼らなくても生活ができるようになることを目指す考え方。

一方、サイドFIREとは、副業やフリーランスの収入を増やすことで
早期退職を目指す方法の一つ。

つまり、サイドFIREは、サイドビジネスをしながら
ゆったりと安心して暮らせる新しい方法。

サイドFIREやFIREを達成するには、
個人のライフスタイルや目標によって必要な金額は異なりますが、

FIREの具体的な金額目安としては、一般的には株式や債券等の投資商品で、
年間5%以上の収益を上げることができることが必要です。
そして、一般的にサイドFIREを達成するために、
資産総額を年間支出目標の10倍~15倍程度
あると安心だと言われています。

 

サイドFIREを達成するための3つの条件

 

その1、お金を使い過ぎない生活スタイルを手に入れる
その2、投資をする
その3、ずっと続けられる仕事で稼ぐ

他にも、まずは投資用に貯めるとかもあると思いますが、
大きく分けてこの3つが出来ていれば、サイドFIREに近づくはず・・・

 

40代からのサイドFIRE 私の場合

さきほど上げた その3のずっと続けられる仕事で稼ぐ

に関しては、ありがたい事に今も1日4時間以内×週3・4日働くだけの
状態に出来ているので、
先に、資産の仕組みを整えることに注力したいと思います。
という事で、力を入れるべきはこの2つ!

・年間200万以内の支出に抑えられるようにする事
・あと1500万は投資する事

を頑張りたいと思います。

 

貯金に無頓着だった私がサイドFIREをするための作戦

貯金に無頓着だった40代の主婦でもサイドFIREが実現できるのか?
サイドFIREへの道をブログとYouTubeでも途中経過的なものを配信していくこちらの企画

サイドFIREに目覚める前の2023年3月まではお金に無頓着で
そんなに贅沢してるつもりはなかったけど
月平均26万くらいは使っちゃっていた私。

経費抜いて26万なのでよく考えたらすごい出費😓

このままだとサイドFIREするために3200万〜4800万になってしまうので、
投資初心者?にはとってもハードルが高い。
実現可能な数字にするためには

生活の水準を落とさずに生活費を落とすしかない!!!

ということで

年間230万のシュミレーションがこちら

 

①家賃・駐車場代で 5・6万 
②光熱費 平均7000円 
③食費・日用品→2万目標 
④外食費  不明→1万目標  
⑤仕事のカフェや交際費  6000円目標
⑥日用品・ペット 6000円目標
⑦社会保険 25500円くらい
⑧被服費 平均5000円 
⑨通信費 今は最安 3000円  
⑩交通費 平均7000円を目指す
11、保険 5500円 
12、ガソリン代 4000円くらい 
13、息子のお小遣い・定期など 1万 
14、その他・美容代・ジムとかご褒美 2万

TOTAL 月18・5万

前回の動画だと計算おかしかったので途中で変更しました。

今までの経過としては、
4月に初めてサイドFIREを知り、
目標を立てたり、家計簿をつける習慣を身につけ
5月に予算を意識したら、なんと9万近く生活費が下がり、
5月は予算を7085円越えただけになりました◎

初月なんて−5万くらいが限界だと思っていたのにごーーーーい◎◎

というのが前回までのお話

40代からのサイドFIREへの道【5月家計報告】

そんなわけで 先月頑張ったので
今月は余裕なんじゃないかと思って臨む月末の収支報告
いざ、発表していきます。

6月の生活費を公開

①家賃・駐車場代で 5・6万◎
②光熱費 平均7000円 ◎

③食費・日用品→2万目標 ◎
④外食費  不明→1万目標  19226円 マイナス9226円
⑤仕事のカフェや交際費 平均6000円目標  10519円 マイナス4519円
⑥日用品・ペット 6000円目標 14366円 マイナス7366円
⑦社会保険 25500円くらい◎
⑧被服費 平均5000円  12461円 マイナス7461円
⑨通信費 今は最安 3000円  6010 マイナス3010円
⑩交通費 平均7000円を目指す ◎3680円余り
11、保険 5500円 ◎
12、ガソリン代 4000円くらい ◎
13、息子のお小遣い・定期など 1万 25417円 マイナス15417円
14、その他・美容代・ジムとかご褒美 2万 21641円 マイナス1641円

TOTAL 月221340円 マイナス36340円😓

なんと3万も予算オーバーしてしまいました。

6月の振り返り

マイナスになった項目の理由(言い訳😓)を説明していくと

③外食費

19226円(−9226円)は、
6月は息子の誕生日もあったのでそこだけで1万越えてしまった・・・
その分普段の外食を減らしたつもりだけどそこまで効果なしでした。
まぁ誕生月はしゃあない😋

7月の対策としては、外食のペースを決めてそれを守るようにする事
平日外食隔週1回、週末ランチ隔週1回でやってみようかと

⑤仕事のカフェ代・交際費

10519円(−4519円)は、
外食を我慢する代わりに週1・2回はモーニングに行くのでその分はまぁ良いとして
(結果的にオーバーしているけど😓)

今月はなんか無性にマックが食べたいことが多くて
5回くらいセットを食べたことが敗因かと思ってます。

マックが無性に食べたくなる時期って年に何回か訪れるんですが
これ一体なんだろう??
(チキンタツタの時期は外せない!)

7月の対策としては、
マックを減らすには基本はポテトが食べられたら何でも良いから、
冷凍ポテトでも常備しておこうかな。
もしくは、マックを選ぶなら
近所のスーパーのお惣菜かお弁当を買うようにするとか
代替案を多くして行こうと思います。

⑥日用品・ペット費

14336円(−7366円)は、
前はペット費と日用品は分けていたけど、
マネーフォワードでは一緒のカテゴリーになってしまうので、一緒にしました。
今月オーバーしてしまった理由は、
まとめ買いでお得なフードを見つけてしまった事、
ノミやダニ避けのスポイドのストックが切れてしまったこと、
猫砂のストックが切れてしまったことなど、
何やかんや重なったのが敗因です

7月の対策としては、もう数ヶ月分は揃ったので、
これからは分散して買うようにしたいと思います。

⑧被服費

12461円(−7461円)は
私や息子の下着の買い替え時期だったので増えてしまったけど、
これは半年に1回くらいはかかる費用なので、まぁしゃあない◎

今回から倹約のために、下着屋さんのショーツがたまたま品切れだったので、
これを機にユニクロと無印も試してみようと思います◎

7月対策は、セール時期だから対策はあんまり考えずに、
無駄なものは買わない。 ベストなものだけを買う◎を
徹底していきたいと思います。

妥協をしない。って決めるだけで、
服にかかるお金はぐーんと減るので、
その習慣は身につけておいて良かったと思います。

⑨通信費

6010円(−3010円)は
先月、事業用の携帯をMNPして安くしたので
手数料にかかったお金が増えてしまったのが敗因。

7月も一つMNPをする予定なので、また超えちゃう予想です。
それが終わったら、3回線で基本料3000円になるはず!!
お得になるための必要経費ということでまぁ良し◎

13、息子関連の費用

予算1万のところ 25417円(−15417円)
これは、息子が急に部活に目覚めて、道具やユニフォームを揃えることになったため、
オーバーしてしまいましたが、運動してほしかったし、
そんなにたくさん買わなくてもいいスポーツを選んでくれたので良かった◎

14、その他・美容代・ジムとかご褒美 

予算2万のところ、21641円 (−1641円)
1641円なら誤差の範囲ということで対策なしで良いでしょう◎

しかし、6月は美容院行かなかったので、7月は超えそう・・・

 

そんなわけで、今月はなんか誕生日や猫関連のストック切れ、
部活グッズや季節の買い替えなど
色々重なっちゃった時期だったので、
予算オーバーも仕方ないと言えば仕方ない😓

誕生日とか部活グッズとか
通信量の手数料とか一時的な特別出費の分だけで2万くらいになるので、
実質1万6000円くらいの予算オーバーかなーと思います。

しかし、何やかんやで今月も生活費と同じくらいの額を
投資用の資金に回すことができたのでまぁいっか😋

来月は事業経費の予算も意識しながら、
また生活費と同じくらいの額を投資に回せるように
仕事も、倹約も頑張りたいと思います◎

今回特別費(変動費)を何にするのか決めていなかったので、
そこは考えていきたいと思います。

今のところは、旅行と、保険の一括払いと、部活のグッズと
車検とお誕生日(父母・息子)が入るかなーと思っていますが
なんせ今まで家計簿を15年以上つけてこなかったので、
何にかかっているのか分からない・・・

ここは、あと半年かけて予算を決めていきたいと思います。

 

まとめ

先月9万近く下がったので、余裕ぶっこいていましたが、
今月はまさかの-3万6000円

それより何より食費が2万以内に収まったのが感動!!!
外食費と交際費で分けているというちょっとズルな部分はありますが、
スーパーとコンビニで使う分が予算内に収まるようになりました。

5月まではコンビニに行くことが多かったけど、
6月になってから近所にスーパー並みに安いドラッグストアが出来たので、
コンビニをやめて、ドラッグストアに行くようになったのもすごーーーーく大きい◎

そう考えると、コンビニって癖の問題だなーと・・・
他にも始めてみたら、生活費が下がったアレコレがあるので、
次回はそれもお話ししていきます◎

お楽しみに・・・