今日は最近知ったサイドFIREについて
サイドFIREを達成するための3つの条件のひとつ、
お金を使い過ぎない生活スタイルを手に入れる。について
やってみた感想と改善点について語ります。

今回は家計の見直しと取り入れる事について

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎
無料コンサルの受付もこちら

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断

自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら↓

 

貯金に無頓着だった40代の主婦でもサイドFIREが実現できるのか?
サイドFIREへの道をブログとYouTubeでも
途中経過的なものを配信していくこちらの企画

1回目はこちら

達成条件や、40代から始める場合のシュミレーションについて
語っています。

40代主婦でも出来る?!サイドFIREを達成する3つの条件

 

 

今日の記事がオススメな人

・サイドFIREについて知りたい
・いつかはサイドFIREしたい
・主婦でもできる方法を知りたい
・40代でもできる方法を知りたい
・浪費を減らして本当に大切なものだけにお金を使いたい

サイドFIREとは??

FIREは、Financial Independence Retire Earlyの略で、
貯蓄や投資などで資産を増やし、
年金や社会保険に頼らなくても生活ができるようになることを目指す考え方。

一方、サイドFIREとは、副業やフリーランスの収入を増やすことで
早期退職を目指す方法の一つ。

つまり、サイドFIREは、サイドビジネスをしながら
ゆったりと安心して暮らせる新しい方法。

サイドFIREやFIREを達成するには、
個人のライフスタイルや目標によって必要な金額は異なりますが、

FIREの具体的な金額目安としては、一般的には株式や債券等の投資商品で、
年間5%以上の収益を上げることができることが必要です。
そして、一般的にサイドFIREを達成するために、
資産総額を年間支出目標の10倍~15倍程度
あると安心だと言われています。

 

サイドFIREを達成するための3つの条件

 

その1、お金を使い過ぎない生活スタイルを手に入れる
その2、投資をする
その3、ずっと続けられる仕事で稼ぐ

他にも、まずは投資用に貯めるとかもあると思いますが、
大きく分けてこの3つが出来ていれば、サイドFIREに近づくはず・・・

 

40代からのサイドFIRE 私の場合

さきほど上げた その3のずっと続けられる仕事で稼ぐ

に関しては、ありがたい事に今も1日4時間以内×週3・4日働くだけの
状態に出来ているので、
先に、資産の仕組みを整えることに注力したいと思います。
という事で、力を入れるべきはこの2つ!

・年間200万以内の支出に抑えられるようにする事
・あと1500万は投資する事

を頑張りたいと思います。

 

年間支出を抑えつつ幸せの水準を落とさないために出来る事

こちらの記事で

40代主婦でも出来る?!サイドFIREを達成するために必要な生活費とは

月間20万以内で暮らすって無理ーーーー
だけど、一気に目指すんじゃなくて、
ひとまず18.5万で暮らせるようにやってみよう。

というお話をしました。

 

それを踏まえて3回目は、

【40代シングルの主婦でもできる?サイドFIRE】幸せの水準を落とさないために出来る事3選

節約を頑張ろうとしたら、なんか楽しく無くなってしまった私が、
生活の水準を落とさないために考えた優先順位について語りました。

4回目に、浪費を減らすために出来る事として

40代シングルでも出来る?!サイドFIREへの道④

浪費が起こる原因1位である【ストレス】を貯めない方法について
前にシリーズで紹介していた自分を満たす習慣作りがめちゃくちゃいいのではないか??

という話をしてきました。

 

今回は3回目で宣言した生活費がちゃんと守れたのか
達成率は?改善点は?
などなど
今まで41年間節約なんて考えた事もなかった私が、
5年以内にサイドFIREをするためにしている行動を
包み隠さずお伝えしていきます。

目標の生活費は年間230万

今まではざっと見積もると、仕事の経費を覗くと
年間320万くらい。
(経費でけっこうかかってるからそこも見直さないとね)

そのままだと、サイドFIREするのに必要な金額が
3200万〜4800万担ってしまうので、
投資初心者?にはとってもハードルが高い。

5年でギリ達成出来る 実現可能な数字にするためには
生活の水準を落とさずに生活費を落とすしかない!!!

という事で出したのがこちらの金額。

生活費230万のシュミレーション

①家賃・駐車場代で 5・6万
②光熱費 6000円くらいが平均
③食費 不明→2・5万目標
④外食費・交際費  不明→2万目標
⑤仕事のカフェや交際費 平均1・5万→1万以内に
⑥社会保険 27000円くらい
⑦被服費 季節ごとに1万くらいに収まるようになった
⑧通信費 今は最安 4000円
⑨交通費 その時の取引先にもよるので、5000円〜3万くらい(平均1万を目指す)
10、保険・積立 月5万+年間契約のもの20万くらい
(これはサイドFIREしたらかからなくなるはすなので、家計の合計に含めず)
11、ペット 4000円くらい(病院通う場合は臨時出費より)
12、ガソリン代 5000円くらい
13、ご褒美 2万〜3万くらい→2万に
(これからは、娯楽と旅行関連はこちらの費目にしようと思う)
14、その他 
年間で必要なのは事業用に50万くらい(え?)
生活に必要なのは臨時出費は10万くらいだけど、
これから旅行が増えたりしたら、もっと増やさなくっちゃ!
15、息子のお小遣い・定期など 1万
16、美容代・ジムとか 3万

TOTAL 月18・5万

そのためには

③食費 不明→2万でムリそうだったので→2,5万目標
④外食費・交際費  不明→1万でムリゲーだったので→2万目標
⑤仕事のカフェや交際費
平均1・5万→0.7万だと週一ランチもままならなかったので→1万へ

13、ご褒美 2万〜3万くらい→1・3万だとご褒美をけちるのはよくなさそうなので→2万へ

を目指そう!っていうのが4月のお話でした。

 

もちろん1ヶ月でここまでできたらいいのですが、
今まで家計簿すらつけた事なかった人が
いきなり完璧にできる可能性は限りなくゼロに近いので
あたたかく見守っていただけたらと思います。

 

4月の半ばから研究を重ね、
4月はお金を把握する事に費やし、
5月から予算を守る計画です。

 

お金の流れを整えるためにやった事

①SBI証券を開設した

もともと楽天証券には200万くらいあったのですが、
NISA期間が終わってほったらかしていました。
一番ネックになっていたのは、入金がめんどくさい事。

今ではクレジットカードから投資ができるそうで、
資金移動のハードルがめちゃくちゃ下がります。

今クレジットカード投資ができるのが楽天とSBI証券だそうで、
その中でも2023年5月現在では楽天よりもSBI証券が
ポイント還元率が高いそう。

三井住友VISAカード

②使っていない通帳を解約した

まだあと2つあるので6月中にはなんとかしたいと思います。

③ポイ活を始めた

今まで正直、ポイントのことなめていました。
というかpaypayとか使いすぎそうで、
全て現金払い。
ネットの買い物とかだけクレジットカードという感じで生きてきました。
しかし、ちょうど、マイナンバーの登録で2万ポイントをもらう事になり、
サイドFIREの勉強に見ていたユーチューブの方々も
現金払いはポイント0だし損だよ。という事で、
paypayデビューを果たしました。

簡単に支払えちゃうし、実はこの1ヶ月で2万円くらい
うっかり使ってしまったので全然節約に繋がっていないかもしれませんが、
明らかに銀行に行く回数も減ったし、
現金をほとんど使わない生活に以降できている気がしています。

また、paypayを見れば、何に使ったかわかるので、
今までコンビニは経費にもならないから、
レシートもすぐ捨てちゃっていくら使っているかわからない状態でしたが、
使途不明金がはっきりとわかるようになりました。

④三井住友ゴールドカードを申し込んだ

先ほどのSBIの申し込みの際に一番お得になると言われている
三井住友ゴールドカードを申し込みました。

こちらは、通常カードだと積立額の0・5%の還元率ですが、

ゴールドにすると積立額の1.0%のポイント還元
さらに、
カード積立を5万円/月をすると、
500円相当のVポイントが毎月もらえる。

なので、5万積み立てたら実質2%のポイント還元という事ですね!

デメリットは、年会費が年間5500円かかる事・・・

しかし、一度、年間100万円以上の利用すると、その後の年会費はずっと無料になります。

さらに、年間100万円以上の利用者には、10,000ポイントがもらえちゃいます。

100万も使わないよって思うかもしれませんが、
生活にかかるいろんな出費を全部カードにすれば
そこまで難しくないはず・・・

最近では、特典を得るために利用をまとめたりすることを、
100万円修行と呼ばれたりもしています。

⑤外食の回数と私一人の時のお茶代を分けて
予算をちゃんと決めた

こんなん当たり前だよってツッコミも入ると思いますが、
今までは全て一緒。

事業主なので、経費になるのかならないのか?
それだけを考えて生きてきました。

⑥マネーフォワードに入力し始めた。

手書きにするか、めちゃくちゃ迷ったんですが、
買ってすぐに何かしら入力しようと思うと、
現金払いからpaypayに以降期間なのもあり、
携帯でそのまま完結できる方が長続きしそう!
という事で、paypayで支払ったらすぐにマネーフォワードに
入力する事にしました。

全て入力するので、もしかしたら、確定申告も
今使っているfreeeではなく、マネーフォワードに移行した方が
いいのかもしれないと思い始めています。

⑦お金を使わない日を意識した

平日なんとなく使っていたラテマネーを意識して減らすために
カフェではなく、図書館にに変える事や、
その帰りについついコンビニに寄っていたのを辞めて

コンビニもご褒美感覚で息子と一緒に行くようにしました。

⑧自炊するようになった

これ、主婦の風上にも置けない発言なのですが、
うちは息子が料理をしてくれる派なので、
実は私が料理をほとんどしていません。

なので、息子が遅かったり疲れて帰ってきて
作りたくない日は外食に行く事がほとんどだったのですが、

外食は週に1回・土日はランチかモーニングを1回まで!と決めたので、
私も週に1回作り置きをする事を始めました。

ずいぶん作っていなかったので、
最初作り過ぎてしまって4日間カレー地獄も味わいましたが、
きっといつか いい思い出になると思います。

⑨あるものを工夫するようになった

なんでもすぐに買うんじゃなくて何かで代用できないかな?
と考えるようになりました。

うちの場合は、実家に次亜塩素酸とアルコール消毒がめちゃくちゃあり、
使い道を調べていたところ、床掃除とかだけでなく
お風呂掃除や、トイレ掃除にもいいというのを見つけました。

今までは専用クリーナーとか、専用○○も使っていたけど、
使いきるのが難しかったりして、どんどん溜まっていたので、
今あるものは使い切って、今後は洗剤類は
食器用洗剤と、トイレマジックリンくらいにしていきたいなーと思います。

10.お金を使いたい優先順位をめちゃくちゃ考えるようになった。

もともとご褒美メソッドをしているので、

ご褒美メソッドについてはこちら

ご褒美メソッドって何?【最速で自己肯定感を爆上げ&目標達成できる秘密の方法】

欲しい!と思っても買うまでに目標を達成する必要があったので
本当にほしいものしか買わなかったのですが、
その意識がもっと高くなった感じです。

何か服を買うにしても、捨てるにしても、
この物はリピートしてでも買いたい物なのかどうか、
直してでも使い続けたい物なのかどうか、

新しく買う物だけではなく、持ち続ける物に対しても
いちいち考えるようになりました。

それを考えることで、自分にとって何が大事なのか、
まえよりももっと多く考える機会につながっています。

物もお金もそうですが、なんとなく

を止めることで、すごくすっきりするハズ・・・

(まだ実践途中なので言い切れないのがもどかしいですが)

 

まとめ

サイドFIREを達成するためには、
①生活費の見直し②必要額の投資③ずっと続けられる好きな仕事
が大事な要素になってきます。

目標は5年以内に達成の予定だけど、
ひもじい生活になっちゃうなら、本末転倒だし、
心のゆとりを持つために始める事なので、
無理なく、気持ちよく、より豊かになれる方法を模索していきたいと思います。

次回は、仮の目標で立てた金額が出来ているか報告や、
6月気をつける改善点などを書いていきます。