人に任せる仕事・苦手でも自分でやるべき仕事の見極め方【長時間労働を抜け出す仕事術】

 

今日は、2021年に行った自分働き方改革で、
週の労働時間70時間が当たり前だった超ブラック企業の人から
今、週20時間位しか働かなくても大丈夫になった私が

 

人に任せる仕事と苦手だけど自分でやるべき仕事の判断基準について語ります。

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら
https://scelta-co.square.site

 

こちらは2022年12月15日に掲載された記事を加筆修正したものです

 

去年かいたこの記事で

テレワーク・リモートワークのデメリット【長時間労働から抜け出す働き方改革】

長時間労働のヤバさを知り、
シエスタ制度を導入するなどして

 

苦手なことは外注していて
好きなことしかしていないつもりが
気付いたら70時間働いてた

仕事大好き人間
一人ブラック企業の私が
週40時間の勤務を目指して
いい休日の過ごし方と、
売り上げを下げない仕組化仕事術を
見つけていく感動?シリーズを書いていきました。

 

最近、もっと短くなっちゃって20時間になったので
どんな事をしていったのか紹介します。

 

これまでのシリーズはこちら

ジブン働き方改革!長時間労働を脱却できたコスト0の1番カンタンな方法とは??

仕事が加速する休日の過ごし方【月曜モチベーションアップ記事】

 

一人ブラック企業から脱却!心が満たされるいい休日の過ごし方【シエスタ導入その3】

 

週70時間以上働いていた私が、長時間労働を抜け出したワケ

これまでの記事でもお話していますが、
取り組んだこと事は、

1、稼働時間をちゃんと決める事!
2、自分にしかできない仕事に集中する事!

この2点のみ

中でも②の自分にしかできない事に集中する事 について
質問を受ける事が多くあるので

2021年に行った自分働き方改革で、
週の労働時間70時間が当たり前だった超ブラック企業の人から
今、週20時間位しか働かなくても大丈夫になった私が
自分じゃなくてもいい仕事を見つけるコツについて語ります


今日ご紹介するのは、

苦手な仕事の付き合い方について

 

と、いうのも、

11月は、私に使っている動画システムの料金設定が
ガツーンと変更になったため、
このシステムから乗り換えるべきなのか、
システム内で作り替える部分が大量に発生した関係で
動画講座のシステムの修正作業に追われまくっていて、
なんかぐったりして終わった…というのが真面目な感想。

 

逆に、
11月は本も出したのですが、
書き出したら夢中になって1日で書き上げたので、
ほぼ労力として換算されていない。
不思議な現象・・・

 

どうして、0から1はあんなに楽しいのに、
マイナスを1に戻すのってめちゃくちゃ労力がかかるのだろう…

 

目次

人に任せる仕事か、自分がやるべき仕事なのか?見極めポイント

長時間労働を抜け出す外注化のコツ【自分でなくてもいい仕事をみつけるには?初級編】

あわせて読みたい
長時間労働を抜け出す外注化のコツ【自分でなくてもいい仕事をみつけるには?初級編】     今日は、2021年に行った自分働き方改革で、 週の労働時間70時間が当たり前だった超ブラック企業の人から 今、週20時間位しか働かなくても大丈夫になった...

ビジネスの自動化の3つの方法【自分にしかできない事に集中するための具体的な仕組み作りの例】

あわせて読みたい
ビジネスの自動化・仕組み化の3つの方法【自分にしかできない事に集中するための具体的な仕組み作りの例】 お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中 人気の有料の講座をそのままメール...

 

こちらの記事でも熱く語ってきましたが、
私は基本的に、自分の得意分野ではないものは、
任せてしまって自分にしかできない事に注力する主義

なんですが、
自分がやるべき仕事だけど、苦手な事ももちろんある。

に任せない仕事 その1
0から教える必要のある事

今回まさにコレ!って感じですが、
あまり専門家で代行をしている人が少ない分野での
一般的ではないツールの事だったりとか、

独自ノウハウを扱う作業だったりとかは、
苦手な作業だったとしてもまだ人には任せられなかったりする。

人に任せられない仕事 その2 独自ノウハウの分野

もちろん、自社で人を雇っている人なら問題ない事なのかもしれないけど
社員は私だけで、他は外注さんにお願いしている働き方だと、
どうしても、全部みせられないノウハウがあったりする。

そのあたりに抵触する事で日常的な仕事は作り出さないようにしているので、
普段は全く問題なく、丸投げで仕事が進んでいくけど、
先月のような突発的なことが起こったりすると、
自分がやるべき仕事がドカーンと増えてしまうのは難点と言えば難点ですが、
致し方がないので、部分的に投げられるところは任せて、
全体像を見えないようにしている。

人に任せられない仕事 その3 情熱を伝える事や感覚やセンスが必要な仕事

私の場合は、講座そのものの運営、ブログの発信などは、
私の情熱を伝わる貴重な機会なので自分が必ず関わるようにしている。

顧客からのヒヤリングなども質問するポイントや、深く聞き出すポイントなんかは
センスだったりするので、ここを任せてしまうと、
いい答えが出なかったり、良いものが仕上がらないと思ってしまうので、
関われる機会を作るようにしている。

例えば、動画の講座はどんどん増やしていくけど、
本当はヒヤリングしてガチっとその方に最適化した方がいいなーと思うものには、
必ず、個別相談も選べるようにしていたりする。

という事で、最近リニューアルした講座などは、最初から個別相談付で申し込むと、
講座代がほとんど無料になっちゃうものも多くしてみました◎

受ける方の事前知識によるところももちろんあるし、
ノウハウだけ知ればうまくいくものと、
最適化した方が早く進むよねーってものがあると思う。

その最適化の部分は、私は得意分野でもあるので、
ヒヤリングしたり、聞き出したりってところは積極的にかかわっていくのが
私の仕事の大きな役割なんだと思っている。

 

まとめ

今回は、外注をめちゃくちゃ推進する私が
それでも人に任せない仕事と、その判断基準について
語りました。

もちろん、これから出会う外注さんによっても判断基準は
どんどん変わっていくのだと思うのですが、
現在、週30時間以下で働いていてちょうどよいと思える
判断基準&
じゃんじゃん仕事を振ってみて、
失敗に失敗を重ねて出来上がった判断基準なので

誰かの何かのお役に立てたら幸いです◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次