2022年捨てて楽になったもの・捨て活のススメ

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら


脳の判断疲れとは??

 

以前、こちらにも書きましたが、

あわせて読みたい
頭がいっぱい…を卒業!脳のストレスを溜めないコツ  脳科学大好き人間の私。脳の使い方に関する記事を見つけたので 今日はそれについて書いていきます。 わたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・...

私たちが疲れてしまう理由の大きな物に、
判断疲れ…が挙げられる。

判断疲れとは、
私たちは生きていく上で毎日3万回以上の決断を
知らないうちにしていると言われている。

しかし、その判断基準が曖昧だったり、
判断するのに迷う物が多いと、脳がオーバーヒートを起こしてしまうという物。

判断疲れを防ぐには、

①判断基準を明確にする事
②判断する物を減らす事

これがめちゃくちゃ大事!!!

 

①に関しては、
価値観とゴールを明確にして、必要な物を見極める
こちらの講座もオススメ

ゴール・目的が明確でない人の特徴

あわせて読みたい
「ゴール設定が苦手な人必見!ゴール・目的が明確でない人の特徴 本日はゴール設定について ゴールが決まってないと起こる悲劇と、 対処法についてお伝えしていきます。 お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きた...

なんですか、今日は②の判断する物を減らす!について語ります。

 

目次

捨て活の重要性

捨てるって本当大事。

断捨⚪︎で有名なやましたひでこさんも言っていますが、

物を片付けることは、一つ一つの物とカタをつける

ということって言ってるし、

以前に書いたこちらの記事では、

マネーの虎で有名な女社長 臼井さんも
「大きなゴミ箱を買いなさい」って言ってる

あわせて読みたい
元祖ミニマリストの本◎大きなゴミ箱を買いなさい【出来るオトナに近づく読書】 一番ものを捨てられるのは小さい家に引っ越す事だとマジで思う 在宅ワーカーの わたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・目標設定・ブランディ...

最近また読み返す機会があり、
やっぱ容れ物に余裕がないと、なんでも入ってこないよねーと
改めて実感。

 

この本と出会ったり、
片付けを専門家に頼むようになった時、
そして、ご褒美メソッドを実践するようになってから

かなーり物を厳選してきたつもり。

 

ご褒美メソッドについてはこちら

ご褒美の力、なめてました…【ご褒美メソッド目標達成編】感想

[blogcard url=”https://kirakiramamanokai.com/7512.html”]

しかし、

意識しないと物はたまる一方…

ということで、今年捨てた物・その中でも捨てて本当によかったーという物を
今回は紹介します。

 

2022年捨てた物

その1 住むところ 

家を引っ越す事になり、
3日くらいで17年分の荷物をまとめる事になり、

(詳しくはこちらの本にて)

[blogcard url=”https://kirakiramamanokai.com/11861.html/”]

しかも、新しい家では、
息子に2部屋取られちゃったので、
私の為の収納スペースは押入れ1個分と決まったので、
その中に詰め込む為に、
めちゃくちゃ物を減らしました。

本棚も1つしか持っていけなかったので、
約半分に厳選しないといけなかったし、

服も、ハンガーラック1つと、
衣装ケース2つから、約半分になりました。

写真も半分以上捨てられたし◎
一番大きかったのは、ノートや資料などの紙モノ。

置く場所があると、
ついついそのまま取っておきたくなっていたのですが、
場所がないなら、厳選するしかない!
という事で、17年分の紙類もファイルケース3つくらいに収まりました。

こちらの記事でも書いてた

17年分先延ばしにしていた紙類(手帳とノート・テキストなど)を整理してみたら…片付け方法・捨て方編

あわせて読みたい
17年分先延ばしにしていた紙類を2日間で本棚1つ分片付けた方法とは 最近、ずっとやらなくっちゃと思っていた17年分の紙類の整理整頓がやっと片付きました。 取り組んだ時間は2日間 計5時間くらい 今日は紙類の片付け・その方法・メリッ...

捨て活するのに一番いいのは、引っ越しですねーーーーー

引っ越しできなかったとしても、
この収納の中に残しておきたいものはなんだろう??って
いう観点から、
ちゃんとものと向き合う事で、いろんな物や執着とのカタがつきました。

本当に自分がほしい物は何か?
本当に自分が暮らしたいライフスタイルは何か?

めちゃくちゃ考えるキッカケになり、素晴らしい棚卸しの時間になりました。

捨て活。めちゃくちゃオススメです◎

 

その2 自分じゃなくてもいい仕事

前にこちらの記事でも語っていますが、

あわせて読みたい
週20時間以下しか働かない私が捨ててるもの【優先順位とは?】仕事編 お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中 人気の有料の講座をそのままメール...

じゃんじゃん仕事を捨ててます。

(↑どんな表現??)

自分の目標とする金額やライフスタイルがはっきりしてきた事や
シエスタを実践してきて
休む事に罪悪感を感じなくなってきたのもあり、(笑)

必要以上に働かない。
自分が得意な事以外は完全に任せる。

をかなーり徹底して行っている。

それについてはこちらのシリーズでも語っていますが、

あわせて読みたい
長時間労働を抜け出す外注化のコツ【自分でなくてもいい仕事をみつけるには?初級編】     今日は、2021年に行った自分働き方改革で、 週の労働時間70時間が当たり前だった超ブラック企業の人から 今、週20時間位しか働かなくても大丈夫になった...

現在ハマっているのはプログラミング化できる物を
じゃんじゃんプログラミングしてもらったり、
(↑ここでも自分でできない事はしないw)

オンラインの対面講座でお話ししていた内容を
動画講座で大丈夫な物は動画講座化したり、

本で伝わる物は、どんどん本にしちゃったり、

他にも事務サポートを2人の方にお願いしていて、
私は、自社と他のサポートしている方の
事業計画を考える事・
仕組み化する事!
カウンセリングする事!

この3つだけに力を入れている。

 

計画・目標を考える事は3度の飯より大好物だし、

自社の仕組みを考えられるのは私しかできない事(どの会社もそうだけど)

そして、カウンセリングをする事で、1つ目の事業計画・目標設定、
その方の問題の本質に関わるので、
この部分は私以外の方に任せられないと思っている。

(もーーーっとオールマイティな教材を作れるようになったら
この部分も自動化・外注化できちゃうんだろうけど…)

自分じゃなくてもいい仕事は、
仕組み化・自動化を進めて行く事や、
攻略法を見つけ出せたりしたら、
まだまだ炙り出せると思うので、
2023年も何を捨ててシンプルに出来るか本当に楽しみ◎

 

その3 サロンの接客

実はこう見えて、(どう見えて?)

講師業の他に、メインでは体質改善サロンをしているのですが、
これも、どんどん人に委ねて行こうと
営業時間をめちゃくちゃ短くしています。(週2人以内。5時間未満とか)

もちろん、売り上げはめちゃ落ちるんだけど、
それよりも、マニュアル化したり、
誰にでも同じクオリティでカウンセリングできるように
仕組みを整えたりする事に時間をめちゃくちゃ割いていて、

そのおかげでこちらの本が出せたり、

この本をご縁に、温活ハーブカウンセラーになりたい方との出会いが生まれて
「自分が接客する」から「誰かに役立ててもらう」にシフト出来るような
体制が出来上がりつつある。

もちろん20店舗くらい導入店舗が増えないと、
なかなか引退まではできないんだけど、

住む場所も自由にしたいのもあるので、
2023年は
店舗の接客時間はもっと短くして行って、
これからは人の育成にもっと力を注いで行こうと思う

手始めに、2023年4月までに
月5日前後の営業日に出来るように、仕組み化していく◎

 

まとめ

 

その1の収納の終わりでも語りましたが、

本当に残しておきたいものはなんだろう??って
いう観点から、
ちゃんとものと向き合う事で、いろんな物や執着とのカタがつけられるのって
本当に貴重な時間だと思います。

 

こちらの講座でもその辺りは明確になりますが、

ゴール・目的が明確でない人の特徴

あわせて読みたい
「ゴール設定が苦手な人必見!ゴール・目的が明確でない人の特徴 本日はゴール設定について ゴールが決まってないと起こる悲劇と、 対処法についてお伝えしていきます。 お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きた...

家丸ごと捨て活出来ると、
この講座と同じ効果が得られるんじゃないかと思います。

物には必ずと言っていいほど、何かの感情が伴います。
物と向き合う事は
その感情ひとつひとつと向き合う事。

本当に自分がほしい物は何か?
本当に自分が暮らしたいライフスタイルは何か?

めちゃくちゃ考えるキッカケになり、素晴らしい棚卸しの時間になります。

捨て活。めちゃくちゃオススメです◎

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次