自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら


自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください
・マインドブロックがあるとうまくいかない とか
・思い込みが強すぎると事実を正しく捉えられない とか
・執着があるとよくない とか
・見方を変える とか
聞いたことはありますか??
どれも言っている概念は同じで、
それぞれの協会とか資格とか、メソッドによって
使われる言葉が変わりますが、
結局のところ、言っていることは同じ
Google AIに聞いたカテゴリーに分けると
ネガティブ思考失敗への恐怖、自己否定、悲観的な考え方など、
ネガティブな思考パターンがマインドブロックとなることがあります 固定観念:過去の経験や知識に基づいて、物事を固定的に捉えてしまう思考パターンです。例えば、「自分には〇〇は無理だ」といった思い込みが挙げられます。 思い込み:根拠のないまま、特定の事柄に対して強く思い込んでしまうことです。例えば、「自分は人から嫌われている」といった思い込みが該当します。 決めつけ:人や状況を決めつけてしまう思考パターンです。例えば、「あの人は〇〇な人だ」と決めつけてしまうと、その人との関係性が狭まってしまう可能性があります。 その他:過去のトラウマ、自己肯定感の低さ、完璧主義、依存心などもマインドブロックの原因となることがあります。
バリエーション豊かですが、
結局のところ、思い込みによって、
・感情が制限されたり
・目標達成や行動が止まってしまったり
・真っ直ぐに事実を受け止められない状態のこと。
これが起こる原因は
親や周りの大人や世間から植えつけられた固定概念や、
思春期までに周りから何か言われたり、
意地悪されたり、失敗したりした時に
「⚪︎⚪︎の時は△△しないといけない」とか
「私はいつも女子に嫌われる・妬まれる」←これ私のブロックでした
「私はグズだ」←これも私が母からよく言われてた事
「私は人見知りだから・・・」とか
「いつもダメな人ばかり好きになってしまう」とか
これらの概念が、
過去の経験や周囲の影響で形成され、無意識的に思考や行動に影響を与えています。
思い込み・固定概念・ブロックの外し方
思い込み・固定概念・ブロックがあるから行動に制限がかかるんだ!
だから、この概念を取っ払ってしまおう!
という協会とかメソッドもあるんだけど、
心理学セミナーに行きまくったり、本など読みまくってきた
私がおすすめする方法は、
自分の固定概念を価値観として認める事
どんな人でも思い込み・概念・ブロックはあります。
全くないという人は、きっと個性がないし、
何言っても感情が揺らがないから、面白くない人なんじゃないかと思うくらいw
思い込みや固定概念・ブロックは一種の価値観であると思います。
価値観のない人間がいないように
どんな人でも思い込み・固定概念・ブロックはあります。
それが、個々の違いや考えの違いを作り出しているんだと思うのです。
そう考えると、思い込みや固定概念やブロックがある事は
全く悪いことじゃなくて
先ほどあげたような過去の辛い経験があっても生きて行けるように
今まで守ってくれた考え方なのだと思うのです。
いわゆるリフレーミングみたいな感じだと思う。
思いこみ・固定概念・ブロックは悪者ではないと見方を変えて
手放すというよりはうまく受け入れて、
自分はこういう考え方があるけど、
どう付き合っていこうか?
そこまでの対策を考えられたら、
勝手に思いこみは浄化されていくんだと思うのです。
固定概念もブロックも取り除こうとすると
違うパターンなのに同じような現象として
定期的に戻ってくるから
取り扱い方を知って、
ブロックをブロックとして機能させない状態になればいいよね。
自分の行動や感情を制限する固定概念は
少なければ少ない方が生きやすいと思うし、
選択肢がもっと広がるんじゃないかなーと思う。
福井で活躍されている風水の方は、
家も考えも軽い方がいいって言ってて納得。
私ももっともっと身も心も軽くしていきたいと思う今日この頃でした。