オリンピック選手に学ぶ。モチベーションを保つために大事なことは〇〇

きになる海外ドラマとか漫画があると全部みないと仕事にとりかかれない
社会不適合者フリーランス

わたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら


この記事は2021年5月17日に掲載された過去記事に加筆修正を加えた最新記事です。

 

 

 

ふとFacebookを開いたときに出てきた過去の記事より

 

卓球の福原愛ちゃんが15歳くらいの時のインタビューでこんなことを言っていたのを目にしました。

いいパフォーマンスのために休みを取ると、

 

当たり前ですよね?!みたいな感じで話をされてました。

 

 

 

物心つく頃から卓球に人生をかけてきて世界で戦う人の

 

当たり前の基準、かっこいい!!!!

 

 

 

 

 

 

 

どんなに楽しくて生きがいのある仕事でも

 

いいパフォーマンスをするには休息はとっても大事。

 

 

https://kirakiramamanokai.com/7607.html
https://kirakiramamanokai.com/7607.html

前にもこちらの記事でフリーランスや自営の仲間の中では

 

休むのが不安だから休めない‥そんな人がめちゃくちゃ多い。

 

 

我々自営の人たちにとって

休んだら負けみたいなところがある。

だから一人ブラック企業になる方もめちゃくちゃ多い!!!!

 

 

というお話をしてきました。

 

 

私自身も、確かこのあいちゃんの発言とかの辺りから

 

がむしゃらに動くことよりも

休む時は休む。

 

働くときは働く!を意識しだした気がします。

 

 

ニュージーランドとかドイツとか

日本よりもワークラウフバランス指数が高い国において

今、取り入れられているもの

 

 

それはなんと

週休3日制

 

 

週休3日制にすることで

働き方の幸福度・人生の幸福度が上がり

それにより仕事の生産性が上がるというもの

 

 

こちらの記事でも書いてますが、

 

確かに、

どんなに優れた人でも人間なので3時間しか集中して働けません。

 

 

 

 

 

みなさんはどんな休日の過ごし方をされてますか?

 

 

◆出来るオトナに近づく習慣 170

働く時間は長ければいいってもんじゃない!

自分の集中できる時間を知り、

うまく働いてうまく休んで

自分に合った働き方を見つけよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次