1000人以上の働く女性の悩みを聞き、

自分らしく輝く選択肢を広げる活動をしています

 

自己紹介はこちら

 

 

今日から期間限定でスタートする
2021年ズルいくらい夢を叶える!ご褒美メソッド【目標設定編】

 

 

 

 

 

こちらでもお話している

 

学んだことを最大限に生かすコツを

こちらのブログでもシェアしまーす

 

 

 

学んだことを活かすために

講座の最後やその後のステップメールでも

お伝えしているんですが

 

 

1回聞いたり学んだりしたことなのに

次に聞いたときにそんな話あったっけ?ってなる事

ありませんか???

 

 

 

 

↑知らんがなの表情

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで

 

 

 

実は私たちすぐ忘れる生き物なんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビングハウスの忘却曲線聞いたことありますか??

 

エビングハウスの忘却曲線とは??

ドイツの心理学者の研究した
時間の経過とともに人の記憶がどう変化していくかを示したもの

 

1時間後には56%忘れる
1日後には67%忘れる
2日後には72%忘れる

6日後には75%忘れる
31日後には79%忘れる

 

という研究があります。

 

もちろん自分の深い内容だと
もっと覚えている確率は上がります。

 

 

えーーーー

そんなに私おバカなの???

 

おバカなわけではなく

私たちの脳は見たもの聞いたもの香りなど

一瞬でもものすごい数の情報量を受け取っています。

 

 

1節によると

脳が1秒間に受け取る情報量は

4000億ビット中2000ビットといわれています。

 

 

なんじゃそりゃ!

 

 

私たちが1秒間に受ける?処理する量が

スーパーコンピュータ「京」の40分の計算量に値するそうです。

 

 

スーパーコンピューター京というと

総開発費1,120億円を投じ、2012年6月に完成して

世界のスーパーコンピューターコンテストで

優勝したこともあるあの伝説のコンピューターです。

 

(今は富岳らしい)

 

脳かしこ過ぎない???

 

 

話それましたが

無意識で1瞬のうちにそんなにも情報を受け取っちゃってるので

情報を処理して9割捨てないと
どんどんたまってパンクしちゃうんですね。

 

24時間で70%近くの情報を

忘れてしまう私たち

 

 

忘れてしまうのは悪いわけじゃなくて

人は忘れる生き物なんです。

 

 

人間の脳の仕組みには逆らえません

(ホルモンの時も書いてたけど)

 

 

それを大前提として

忘れることも加味した計画を考えるのが

出来るオトナの習慣です。

 

 

 

 という事で、

 

48時間以内に学んだ内容を振り返ったり

繰り返すと、定着しやすいと言われてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来るオトナに近づく習慣NO55

学んだことを活かすには

忘れる前の48時間以内に

実行に移すのがおススメ

 

 

 

 

 

それでも実行に移せないことがある…

 

そんな時に役立つ

お話は明日書いていきます

 

実行力をたかめるには

○○化が必須‼️

 

 

 

お楽しみに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日12時までに更新中

自分らしく輝きたいママに役立つ記事をupします

 

 

LINE登録で優先順位見える化BOOKプレゼント

 

 

 

現在募集中の企画

 

ご褒美を活用して自信を身につけて

どんどん目標達成出来る自分になる

ご褒美メソッド

 

 

 

 

 

 

24時間を30時間にする

理想の時間作り講座

まもなく募集開始

 

 

時間とモチベーションを味方につけて
2021年飛躍したい方のオンラインコミュニティ

お仕事スタイル研究会

 

https://kirakiramamanokai.com/?p=7336

 

 

 

 
まもなく募集開始

 

 
 

 

 

Instagramも気まぐれ配信中♡

 &lt