公式LINEで集客&セールスの労力が5分の1に?!
私自身、8つのアカウントを運用しており
様々な機能を組み合わせる事で
・見込み客に来店前に商品の事・こだわりなど知ってもらう仕組み
・新しい商品のプロモーションをして「ちょっと気になる状態」で来店してもらう仕組み
これにより接客時間を30分短縮できたり
勧めなくてもお客様から質問されるようになったり
セールスにかかる労力が5分の1以下になりました。
今日は公式LINEを活用して集客にかかる労力を最小限にするために
使いこなす必要のある機能の説明をしていきます。
今回は、
リッチメニュー・カードタイプ機能・ ステッップ配信などを活用した
効果的なメッセージ配信のコツについて語ります
リッチメニュー・カードタイプ機能・ステップ配信の特徴
1 リッチメニュー
私のページの場合だとこちら横に3つ画像のボタンが並べられる仕様にしています。
配置デザインはたくさんあるのですが大を選ぶと、
全体配信した際にパッと見た時に本文が見えにくいので
何かキャンペーン期間で目立たせたいから期間限定で大を選びたい。
とか以外は小をお薦めしています。
canvaでサイズに合わせて画像を作ることができます。
設定はPCのみ
2カードタイプ機能
私の配信したものだとこんな感じ
メッセージを配信する時に画像+リンクなどを組み合わせてボタンのように使えて
そのままECサイトで決済してもらったり、
LPやHPに飛ばして詳しい商品紹介に繋げたり、
クーポンに繋げたり、
直接アクションをしてもらえるので非常に便利な機能です。
リッチメッセージとカードタイプメッセージの違い
特徴
|
リッチメッセージ
|
カードタイプメッセージ
|
---|---|---|
表示形式
|
大きな画像
|
複数の画像を横並びにできる
|
情報量
|
1画面で完結
|
複数のカードで情報量を増やせる
|
デザイン
|
1枚画像
|
カード形式で9枚まで表示
|
アクション
|
画像全体をタップ
|
各カードのボタンなどをタップ
|
活用例
|
1つの商品やサービスをアピール
|
複数の商品やサービスを一覧表示
|
1枚の画像にリンクを貼り付けてボタンみたいにしたい場合には
本当はリッチメッセージがいいのだけど、
公式LINE運用歴11年以上の私が
オススメしない理由は、作るのが面倒くさいから・・・・
リッチメッセージの場合、先ほどのリッチメニューと同じように
canvamなどで毎回サイズを合わせて作らないといけないのに対して、
カードタイプメッセージはサイズ関係ないので、
携帯のアプリから簡単に作れます。
リッチメッセージの代わりに使う場合は、1枚目だけ編集するだけ。
PCも専用画像もいらないので、気軽にサクサク作れば
気軽にキャンペーンが出来ます
3.ステップ配信
ステップ配信もメッセージ配信の一種ですが、「ユーザーの行動」をきっかけに、
先に設定したメッセージを、決められたタイミングで順番に配信する機能です。
友達追加の後から配信スタートの事例
引用:PR Times https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002916.000001594.html
- ⚪︎日目に商品のお知らせメッセージを配信
- △日目にクーポンを配信
- ◻︎日目にアンケートを配信
などできるので
例えば、来店当日からフォローアップメッセージを配信する など
あらかじめ設定しておくことで自動で配信されます。
メッセージ設定
まずは「開始条件:友だち追加」と書かれているボックスをクリックします。
開始条件を設定する
- 開始条件の種類:「友だち追加」「オーディエンス」から選択します。
- 追加日:ここで選択した日付以降に「友だち追加」された人が配信対象になります。
- 追加経路:「すべての経路」もしくは「特定の経路」を選択します。
設定ができたら「保存」をクリックします。
補足:特定の経路を選んだ場合は、以下の選択肢から、対象にしたい経路を選びます。
特定の経路を選択することもできる
ステップを追加:メッセージを配信
次に、「ステップを追加」をクリックすると、以下の選択肢がでてきます。
- メッセージを配信(全員に配信する場合)
- 条件分岐を追加(一部の人に絞って配信する場合)
今回は「メッセージを配信」を選択してみましょう。
左側に、「1日後」と「メッセージ配信」というステップが追加されました。
「メッセージ配信」をクリックすると、右側にメッセージを編集という画面が表示されます。
ここで、配信したいコンテンツを設定していきます。
- メッセージラベル:管理用でメッセージの内容を識別する用途です。必要に応じて設定しましょう。
- 配信時間帯:どの時間帯に配信するかを設定します。もしも配信数が多く、時間帯内に配信が終わらない場合は、翌日の同じ時間帯に配信される仕組みです。
- コンテンツ:配信するメッセージを設定します。
メッセージを設定すると、プレビューで確認も出来ます。
問題なければ「保存」をクリックします。
次に、「1日後」と記載がある部分をクリックしてみます。
右側に「待ち時間を編集」という画面が表示されました。
初期設定では「友だち追加」から1日後に、次のメッセージが配信されるようになっている。
ここで、「友だち追加」をきっかけに、何日後にステップメッセージを配信するのかを設定します。
今回は7日に設定して「保存」をクリックします。
これで、「友だち追加」を開始条件に、7日経過した後に、メッセージ配信が行われる、というステップ配信の設定ができました。
ステップを追加する
ステップメッセージは複数設定できることも特徴です。
さらに7日後(友だち追加から14日後)に送信するメッセージを設定してみましょう。
先程追加した「メッセージ配信」と「完了」の間の矢印にカーソルを持っていくと「+」マークが現れます。
これをクリックすると、「メッセージを配信」という選択肢が表示されるので、クリックします。
クリックすると、
- 1日後
- メッセージ配信
の2つの項目が現れました。
先程と同様に、メッセージを送るタイミングとメッセージの内容を設定していきます。
1つ前の配信の7日後に、コラム配信のメッセージを送るように設定
これで2通分のステップ配信を設定出来ました。
同じように、設定したい通数分のメッセージを追加していきます。
注意点
注意点は、ステップ配信も配信数にカウントされるということ!
なので、友達がすでに200人近くいる方はアップグレードするか、
メールで配信するのもオススメです。
LINEだけだと簡単にブロックされてしまうので
メールも登録してもらっておくと安心です。
また、LINEは定期的にルールの見直しが行われるため、
無形商材の場合、お金を扱う商材の場合、コンサルや講座などアカウントBanされる方も多いのでリストは分散して集めておくのがオススメです