今回は7月の家計の見直しと取り入れる事について

今日は2023年4月から取り入れているサイドFIREについて
サイドFIREを達成するための3つの条件のひとつ、
お金を使い過ぎない生活スタイルを手に入れる。について
やってみた感想と改善点について語ります。

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

https://scelta-co.square.site

 

 

貯金に無頓着だった40代の主婦でもサイドFIREが実現できるのか?
サイドFIREへの道をブログとYouTubeでも
途中経過的なものを配信していくこちらの企画

1回目はこちら

達成条件や、40代から始める場合のシュミレーションについて
語っています。

40代主婦でも出来る?!サイドFIREを達成する3つの条件

 

 

今日の記事がオススメな人

・サイドFIREについて知りたい
・いつかはサイドFIREしたい
・主婦でもできる方法を知りたい
・40代でもできる方法を知りたい
・浪費を減らして本当に大切なものだけにお金を使いたい

サイドFIREとは??

FIREは、Financial Independence Retire Earlyの略で、
貯蓄や投資などで資産を増やし、
年金や社会保険に頼らなくても生活ができるようになることを目指す考え方。

一方、サイドFIREとは、副業やフリーランスの収入を増やすことで
早期退職を目指す方法の一つ。

つまり、サイドFIREは、サイドビジネスをしながら
ゆったりと安心して暮らせる新しい方法。

サイドFIREやFIREを達成するには、
個人のライフスタイルや目標によって必要な金額は異なりますが、

FIREの具体的な金額目安としては、一般的には株式や債券等の投資商品で、
年間5%以上の収益を上げることができることが必要です。
そして、一般的にサイドFIREを達成するために、
資産総額を年間支出目標の10倍~15倍程度
あると安心だと言われています。

 

サイドFIREを達成するための3つの条件

 

その1、家計のミニマル化
その2、投資をする
その3、ずっと続けられる仕事で稼ぐ

他にも、まずは投資用に貯めるとかもあると思いますが、
大きく分けてこの3つが出来ていれば、サイドFIREに近づくはず・・・

 

40代からのサイドFIRE 私の場合

さきほど上げた その3のずっと続けられる仕事で稼ぐ

に関しては、ありがたい事に今も1日4時間以内×週3・4日働くだけの
状態に出来ているので、
先に、資産の仕組みを整えることに注力したいと思います。
という事で、力を入れるべきはこの2つ!

・年間200万以内の支出に抑えられるようにする事
・あと1500万は投資する事

を頑張りたいと思います。

 

貯金に無頓着だった私がサイドFIREをするための作戦

貯金に無頓着だった40代の主婦でもサイドFIREが実現できるのか?
サイドFIREへの道をブログとYouTubeでも途中経過的なものを配信していくこちらの企画

サイドFIREに目覚める前の2023年3月まではお金に無頓着で
そんなに贅沢してるつもりはなかったけど
月平均26万くらいは使っちゃっていた私。

経費抜いて26万なのでよく考えたらすごい出費😓

このままだとサイドFIREするために3200万〜4800万になってしまうので、
投資初心者?にはとってもハードルが高い。
実現可能な数字にするためには

生活の水準を落とさずに生活費を落とすしかない!!!

ということで

年間230万のシュミレーションがこちら

 

①家賃・駐車場代で 5・6万 ◎
②光熱費 平均7000円 
③食費・日用品→2万目標 
④外食費  不明→1万目標  
⑤仕事のカフェや交際費  6000円目標
⑥日用品・ペット 6000円目標
⑦被服費 平均5000円 
⑧通信費 今は最安 3000円  
⑨交通費 平均7000円を目指す
10保険 5500円 
11ガソリン代 4000円くらい 
12息子のお小遣い・定期など 1万 
13その他・美容代・ジムとかご褒美 2万

TOTAL 月16万
7月からは健康保険と年金は抜いて計算する事にしました

本当は年間200万を切りたいけど、5月にやってみて全然ダメだったので
徐々に見直していく事にして2023年はまず230万を目指す事にしました。

月10万で暮らしてる人とかホントワケが分からない・・・😣
最終目標は15万を目指して生活費のミニマル化を図りたいと思います。

今までの経過としては、
2023年4月に初めてサイドFIREを知り、
目標を立てたり、家計簿をつける習慣を身につけ
5月に予算を意識したら、なんと9万近く生活費が下がり、
5月は予算を7085円越えただけになりました◎

40代からのサイドFIREへの道【5月家計報告】

そのままいけるかと思いきや、6月は息子や父の誕生日があったりして36340円

アラフォーシングルでも出来る?サイドFIREへの道【6月家計報告】

6月はマックを食べる事が多かったから、冷凍ポテトを買って
マックに行く回数を減らそう作戦を7月はやってみよう!くらいで
後は臨時出費が多かった感じでした。

7月の生活費やいかに?!

7月は予算内に収まったのか???
結果はこちら

①家賃・駐車場代で 5・6万 ◎
②光熱費      6861円 ◎
③食費・日用品   13897円 +6103◎
④外食費      18765円 -8765
⑤交際費      16402円 -10402
⑥日用品・ペット  11752円 -5752
⑦被服費        5729円 -729◎
⑧通信費      6320円 -3320
⑨交通費      31810円 -23,900 
10保険       5880円 ◎
11ガソリン代        1967円 ◎ 
12息子費用    28330円 -18330 
13美容・ご褒美  31291円 -9291

14娯楽・レジャー 7320円 -7320

TOTAL 242,324円 -82,324円

どんだけ超えるの??

 

予算という概念とは??

 

7月の振り返り

ここで今までだったら諦めて、なかった事にして
開き直ってご飯でも食べに行っちゃってる
ワタシですが、
今回はサイドFIREという大きな目的があるので諦めません!!!

7月はやらかしてしまったけど、8月は16万を目指したい!!!

そして、レジャー費を予算に計上していない事が今月になって発覚しました。
5月6月までは息子も忙しくてあんまり相手にしてくれなかったのでそういえば
お金かかるところに行っていなかった!!
8月は予算考えます。 多分9月10月11月とかはまたあんまり遊んでくれなくなるので
月平均5000円くらいで様子を見ようかな・・・旅行とかはどこに入れようか悩む・・・

夏休でまた予算オーバーしそうな誘惑がプンプンしそうですが
一つ一つ振り返ります。

②光熱費      6861円 ◎
③食費   13897円 +6103◎

これは非常にいい感じではないでしょうか、
勝因としては息子が夕飯食べないから私も食べなくなった事が非常に大きい◎
(多分外で買い食いしてるんだけど)

④外食費      18765円 -8765

これはとっても不思議・・・
そんなに食べに行っていないつもりだったけど、
よく考えたら5月よりも2回多いかも・・・
週1回 予算2500円というのは厳しいので、
月1回5000円くらい+ランチ2回×2500円を目指す!!!

あまりにオーバーが続いているので
予算上げるのもいいんだけど、きりがないしなー
難しい・・・

マック問題は、息子が芋からおいしいポテトを作れるように
なってくれたので、マック行く回数は激減しました◎

⑤交際費      16402円 -10402

これは東京出張だったのでお土産代と交流会費
そして、遊びに行った時のお土産代などなど

交流会とかは年に1回も行かないから(今回も3年ぶり)
来月からはきっと大丈夫◎

⑥日用品・ペット  11752円 -5752

これは、先月まとめ買いで買った猫の砂が、大失敗で、
前も買ったことがあるやつだったけど仕様が変わったのか、
今のトイレシステムに合わないのか、
なんか臭い・・・

なので猫砂を買い足したのと、猫砂のせいではなくて空気清浄機のせいかと思って
脱臭機をメルカリでほぼ新品を見つけたので買った為、オーバーしてしまいました。

脱臭機の料金分がちょうどオーバーした感じなので、
きっと来月は大丈夫なはず・・・

⑦被服費        5729円 -729◎

こちらはセール時期なのに頑張った!!!
私はショーツとH&Mで派手派手チュニックを購入しただけ◎
H&Mとか普段買わないけどたまに見ると面白い服がいっぱいあって楽しい◎

安いから買っちゃうのでたまに行くだけにしておかないと
無駄にかっちゃう

だけではなく、若い世代の服を無理に着ているイタイBBAになっちゃったら
大変なので気を付けます

⑧通信費      6320円 -3320

これは自宅wifiを無しにして古い携帯に格安の使い放題SIMを差す方式にチャレンジしたので
解約の事務手数料とかで一時的に上がったのが原因。

これは想定範囲だし、ネット環境が良くなったのでこれは必要経費でした◎
1か月くらい使ってみて不具合がなければ、また紹介しますねーーー

⑨交通費      31810円 -23900

これは、普段の生活費に計上するか非常に迷ったんですが、事業経費も
ミニマルにしていきたいと思ったので、思い切って一緒にしちゃいました。

今回東京出張+奈良にも日帰りで戻ったので普段より3万近く多い計算。
東京出張はコロナ以降は年に1・2回だから、特別な費目考えた方が良いかなーー
こちらも悩むところ、 年間で月平均7000円くらいに収まればベストなので様子見です

10保険       5880円 ◎

11ガソリン代        1967円 ◎

これは頑張ったと思う!出張も多かったから
車に乗らなかっただけともいえるけど、
安いガソリンスタンドを見つけたのが大きい◎
来月は最安になるようにプリペイドカードを買うので
金額は上がるけどトータルでは絶対安いので◎

 
12息子費用    28330円 -18330 

これは、息子の友達と行く旅行のホテル代とあとは
自転車が盗まれてしまったので中古でやすく譲ってもらったのでオーバーしてしまった感じ

実は2台盗まれてしまったのですが、1台は奇跡的に戻ってきたので
もう一台も戻ってきたらいいのだけど・・・

13美容・ご褒美  31291円 -9291

こちらは、カラーとカットの2つの美容院に行ったので
ちょっとオーバーしてしまった感じ

仕事の経費になる部分も含まれているので
削りにくいとはいえ、なんやかんやで毎月超えちゃうので予算の見直し必要かなーとも思うけど
これまたきりがないので、このまま予算貫きたいと思います

まとめ

今月は先月よりも上回って、8万オーバーという結果に・・・

予算の概念とは・・・???

paypay払いに慣れてしまって、毎月限度額
(最低額の10万を2か月で使い切るイメージ)
まで使っちゃうという危ないパターンが定着しているので
何か対策も考えたいと思っています・・・

後払いだとポイント的にはお得だけど使いすぎるから
通常決済用のポイントに換金してから使うようにするとか???
(これだとあんまりpaypayの意味ない)

あとはレジャー費をいくらに設定するか、
夏休みで外食とレジャーが増えそうだけど
踏ん張って、せめて+1万程度に収めたい

月に1回だけでなく
せめて2週間に1回くらいは家計を見直すように出来たらいいなーと思います。

全体は難しくても、外食費、交際費、レジャー費くらいは見直そう・・・

8月は負の連鎖をリセット出来るように頑張ります◎