えいや!と気合を入れたい月曜日
モチベーションアップ記事の日です。

今日はデスクワークの敵!
コンディションの整え方について

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

 

えいや!と、気合を入れたい月曜日。
皆さんはどんなモチベーションup法を実行していますか??

気合いで頑張る派??
それとも、仕組みを頑張る派??

気合いで頑張る事を続けていると、
心が疲れてしまったり、

ミドルエイジクライシスなんて言葉もあるように

燃料切れを起こすことも…

ミドルエイジクライシスに関してはこちら↓

中年の危機・ミドルエイジクライシスとは?その乗り越え方も 前半 | お仕事スタイルラボ (kirakiramamanokai.com)

気合いでついつい頑張っちゃう私が、
気合いで頑張る事を卒業するために仕組み化したり、
取り組んでいるアレコレをお話していきます。

 

今日ご紹介するのは、

デスクワークの敵!体のコンディションの整え方について

 

わたなべかおり
わたなべかおり
今日は、毎日デスクワークをこなすフリーランス歴10年のnakataさんに聞いてきた仕事術をご紹介◎

 

ホルモンバランスの変化でモチベーションが下がったり、
私の場合は雨の日にガクンと下がってしまう事が多く、
長年、様々なモチベーションアップの方法を探し求めていました。

やっと最近自分に合った方法が体系化できてくるようになり、
仕事のパフォーマンスが上がり、常に自分に自信が持てるようになりました。

自分の機嫌を自分で取ることで、常に明るくテンション高くいられることが、
仕事へのやる気にも通じてきます。

ようやく見つかったその方法とは、、、

ズバリ、ストレッチでリフレッシュする事!

 

ストレッチとモチベーションアップの関係とは??

頻繁にストレッチを行うことが、モチベーションを保つ事にとっても有効でした。

私もそうですが、多くの人は仕事では特にパソコンやスマホ作業が多いと思います。
首や肩を中心に、バキバキなのではないでしょうか??

私は腕や手首も痛くなったりしますが、
こんな状態では仕事へのやる気が湧きません。

仕事をする前、最低でも1時間に1回、ストレッチを行うことで、
身体のコリを物理的に解消するだけでなく、心もリフレッシュできるのが魅力です。

 

方法はこちらのサイトを参考にしました。

産業保健新聞WEBページ
「【座ったままOK】仕事の合間にすぐできる!肩こり・腰痛対策ストレッチ」です。

具体的な方法や、YouTubeで視聴できる動画のリンクも貼ってあり、
参考になります。

肩こりを解消して仕事のパフォーマンスを変えるられると…

パソコン作業が長くなると、
ついつい肩が上がったまま、脇が開いたままの作業になってしまい、
首がガチガチになります。

私は社会人になってパソコン作業が増えたことで、肩こりに悩まされていました。
しかし、1日のうち、5回ほど意識してストレッチを行うことで、
悩みがほとんど解消されました。

今となっては、周りの友人には「いつでもどこでも、ストレッチしてない?」
「ストレッチ魔」と言われることがあるくらい…😆

昔からオススメされている方法ですが、やっぱりストレッチは重要だと多います。

コン詰めて作業する場合もあると思いますが、
思いついた時にストレッチを行うことで、リフレッシュすることができます。

仕事中、頻繁にストレッチをすることで、より健康へ意識が向いて、
色々とトライしてみようという気になります。
身体が健康だと心も健康になり、心身ともに健康であることの重要さに気づきます。
健康な身体あっての仕事なので、仕事で身体や心を壊さないように、
予防できるのは良いことです。

ストレッチだけでなく、食生活や筋トレにも興味が湧いてきました。
今後、より健康への意識を高く、仕事や生活をしていこうと思います。

 

まとめ

今日は在宅での仕事で多いデスクワークの敵!
肩こりなどの体のコンディションがモチベーションupにも有効だよー
というお話をしていただけました。

私は、ストレッチではなく、筋トレを取り入れる事で、
仕事のパフォーマンスも上がったと思っているので、
とっても共感いたしました。

参考になれば幸いです。

 

こちらの記事もおススメ

モチベーションUPにつながる身体の作り方【やる気スイッチをONにする方法】

やる気アップを狙う!習慣化するために効果的な場所とは?

やる気アップを狙う!習慣化するために効果的な場所とは?

 

 


これを書いてる人【わたなべかおり】の現在の働き方

ちなみに、このブログが初めてという方に補足説明
私(わたなべかおり)は

自分らしく働きたい方のために、
ブランディングや、コンサル業、講師業だけでなく、
マーケティングの支援、体質改善サロンの運営、
イベント開催、アクセサリー販売などをこなしながら
田舎と地方都市の2拠点で暮らす1児の母

2021年に行った自分働き方改革のおかげで
それまでの労働時間平均70時間を
OL6人分くらいの収入を下げることなく、
半分以下の30時間程度に抑えることに成功◎

私自身も、自分で仕事している部分と、
フリーランス的な働き方をしており、
その時の自分にあった働き方を常に模索し続ける
お仕事スタイル研究家です◎

 

提供中のメニューはこちら