働くママの最大の悩み
それは
時間がない事!!!
と、いう事で普段工夫している時間の作り方について
ワーママにインタビューしてきました。
お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中
音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中
働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断で
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください
提供中のメニューはこちら
もくじ
時間がない…ママたちへ
子どものいるママたちの最大の悩み!
それは
時間がない事!!!
私自身も時間管理がうまくいかず、
産後半年で産後復帰に失敗した経験があります…
自分と同じ思いをして欲しくない!
という事でゆとり時間の作り方講座もしています。
今回は、様々な働き方をするママたちに
時間作りに関してインタビューをしてきました。
働くママインタビュー
本日お話してくれるのは
小さいお子様を育てながら、会社員で働くsoraさん

子供が生まれてから、いつ自分の時間が取れるのか分からないこと。
子供が寝た時間や週末に夫が協力してくれる時間はあるが、
あらかじめその時間が決まっているわけではないので、
いつ自分の自由な時間が手に入るのか分からない不安や、
いざ自由時間が手に入っても、
事前に計画が立てられないせいで無駄にしてしまうことが多かったのが悩みでした…
_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]“確かに時間が決まっていなくて、いつ自分の時間が出来るのか、出来ないのか分からない状態だと、空いた時間に何しようって、考えるのも嫌になっちゃいますよね。
そんな中でゆとり”を生み出すために取り組んでいることはありますか??[/word_balloon]
いつ自分の時間が取れるか分からない…
そんなストレスから抜け出すために取り組んだ3つのコト
その1便利家電は頼りまくる
ヘルシオホットクック、ルンバ、洗濯乾燥機、食洗機といった、
現代の便利家電を一通り揃えて、家事の時間を大幅に削減しました。
夫婦共にそこまで家事が好きではないので、
結婚した当時からこれまで何度か家事の見直しをしていましたが、
便利家電までは導入していなかったので、
これを機に取り入れました。
その2家事の項目自体を減らした
具体的には、ゴミ箱を1か所に集約したり、
洗濯物を干したりすることをやめて、乾燥機からそのまま使うスタイルに変えるなど、
我が家にとって不要な家事を減らすことに取り組みました。
そこまで広くない部屋での3人暮らしなので、
なくても困らない作業はしないことにしようと割り切ったのも良かったのかもしれません。
その3,ベビーシッターさんを活用して
自分の時間を確保するようにした
会社の福利厚生でベビーシッターさんを安く依頼できたので、
週に一回は絶対に自分の時間を取れるような仕組みづくりを取り入れました。
ベビーシッターさんを定期で依頼して、
毎週同じ時間に自分の時間が手に入るようにしたことで、安心して残業出来たり、
会社の帰りに買い物に行けたり、
短い時間ですが、自分の時間に充てられるようになったり
ストレスがぐー--んと減りました。

そんなsoraさんがゆとり時間を作り出すためのおススメのグッズなどはありますか?
月並みですが、
ヘルシオホットクック、食洗機、洗濯乾燥機(洗剤の自動投入機能付き)
そして、ルンバとブラーバのお陰で、家事を効率化してゆとり時間を作り出せました。
さらに細かいところだと、ダイソンのヘアドライヤーは風が強くて髪が早く乾くので、ちょっとした時短になっています。

私は、ブラーバすら面倒くさくなって、掃除機と水拭きが一体型になった物を探してます。
では、soraさんにとってゆとり時間を作り出すために一番大事なことは何ですか?
夫婦や子供と話し合うことは最重要項目だと思います。
話し合うことで、お互いの価値観を理解して、
その上でゆとり時間を生み出すために
お互いどのような努力ができるかを建設的に話し合うことができたと思います。
結果的に、うちは家事ロボットの導入に繋がりましたが、
何も言わずに買っていたら、手抜きだと思われていたかもしれません。
特に、今までやっていた家事を辞めるときは、話し合いが有効でした。
私より夫の方が衛生意識が高いので、
夫が妥協できる範囲で生活レベルを下げられたのは、
お互いのストレスが一番少ない形で良い方向に行けたのではないかと思います。
まとめ
soraさん ありがとうございました。
ご主人の方が衛生意識が高いと、
すり合わせるのがとっても大変だと思います。
その部分をお互い話し合う事ができたから
家電に頼れるところは頼ろうという結論に至れたんですね。
どちらか一方が我慢するのも良くないし、
どちらか一方が家事が大変になるのも良くないので、
うまーく塩梅が取れるポイントが見つけられたらいいですよね◎
もっと時間を有効に使いたい。
自分の時間が欲しい…
そんな方へ…
もっと根本的に時間を作り出すには?
時間の使い方が変わることで
3か月後、半年後の得られるものが全く変わってきます。
私自身も時間術を試しまくって
今のやり方にたどり着きました。
おかげで今は、
コ⚪︎ナで2週間休んでも収入に全く影響がなくなったり
家族の急用にもすぐに対応できる精神的なゆとりができたり、
週60時間遊んでても
なんとかなっちゃう生活になれました。
そんな私が長年かけて手に入れた時間術をギュぎゅーっと濃縮して
お話してます
ゆとり時間を作り出す秘密の時間講座はこちら↓