働くママの最大の悩み
それは

時間がない事!!!

と、いう事で普段工夫している時間の作り方について
ワーママにインタビューしてきました。

 

 

 

 

 

 

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

時間がない…ママたちへ

子どものいるママたちの最大の悩み!
それは
時間がない事!!!

私自身も時間管理がうまくいかず、
産後半年で産後復帰に失敗した経験があります…

自分と同じ思いをして欲しくない!
という事でゆとり時間の作り方講座しています。

 

ゆとり時間を作り出す秘密の時間講座はこちら

今回は、様々な働き方をするママたちに
時間作りに関してインタビューをしてきました。

働くママインタビュー

本日お話してくれるのは家でパソコンを使って
寄稿や入力作業をしているフリーランスの在宅ワーカーpiyoさん

わたなべかおり
わたなべかおり
今日はよろしくお願いします。早速ですが、時間やゆとりに関する悩みはなんでしたか?

在宅ワーカーなので、周りからは自由とよく言われます。
しかし、家にいる分、自分の家事のできてなさや
家の汚れ、時間の経過と共に発生する家事
(洗濯を干したり入れたりする時間になるなど)が
ついつい気になってしまいます。

結局仕事も家事も中途半端になってしまい、
時間的にも気持ちにもゆとりがなくなってしまうのが悩みでした。

_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]“確かに家にいると、家の事が気になっちゃってなかなか仕事に取り掛かれなかったり、
途中で手につかなくなっちゃったり…私もめちゃくちゃあります。
そんな中でゆとり”を生み出すために取り組んでいることはありますか??[/word_balloon]

 

プライベート面でゆとりを生み出すため気を付けている3つのコト

 

その1家事時間をとにかく減らす

まずは自宅にいても「仕事は仕事、今は仕事に集中する時間」と
割り切れる環境を作り出すことが大切だと思います。
そのためには、家事時間をできるだけ減らすことがやはり重要になってきます。
私は、出来る限り、家電や便利グッズを活用しています。

その2、集中して仕事に取り組む事

こちらも当たり前と言えば当たり前なんですが、
仕事時間を減らしても成果を上げられるように日々研究と実践を重ねています。
仕事の効率さえ上げられれば、時間を気にすることがなくなるのが
在宅ワーカーのいいところだと思うので、
成果が上がりそうだと思ったことは、どんどん取り入れます。

こちらもおススメ

集中力の高め方

【ポモドーロ 効果ない】ってホント?働くママ・在宅・フリーランスの集中力の高め方

 

その3、ご褒美に便利グッズを買う事

その2で成果が上がった分を、頑張った自分へのご褒美的に
便利なものをとりいれていくことをしています。

家のことが気になり仕事に実が入らず、結果成果もいまいち
家もぐちゃぐちゃ、となると、ストレスの悪循環なので、
それを断ち切るために便利グッズを取り入れたり
頑張った号褒美で、デリバリーや惣菜を買うことにしています。

ご褒美ならば、デリバリーや、総菜も罪悪感が少なくおススメです。

わたなべかおり
わたなべかおり
piyoさんもご褒美の力を活用してるんですね◎ご褒美があると集中して頑張りやすいですよねー--

便利グッズをよく活用するとのことだったのですが、ゆとり時間を作り出すためのおススメのグッズなどはありますか?

我が家は4人家族なので、
食器洗い乾燥機はかなり重宝しています。
朝食の片付けだけでも使ってます◎

自分が作業をしている横で、家事が進んでいくのは
感動です。
また、洗濯機も買い換えを予定していて、乾燥機付きにしようとしています。
時間がない時に機械に任せることができるので良いと思います。

 

 

わたなべかおり
わたなべかおり

では、piyoさんにとってゆとり時間を作り出すために一番大事なことは何ですか?

 

家にいても、オンとオフをしっかり切り替えられる環境が、
結果的に一番オフの時にゆとり時間を作れると思います。

仕事を終えたらパソコンを片付ける、仕事用の部屋からは完全に出るなどして、
気分をリフレッシュモードにします。

もちろん、すきま時間にスマホでメールや
案件のチェックなんかもやめたほうが、ゆとり時間を作るには良いと思います。

まとめ

piyoさん ありがとうございました。

ご褒美も活用しながら、仕事の成果を上げて
仕事自体の時間を減らす取り組みをされているpiyoさん

少ない時間をやりくりするのではなく、
抜本的に仕事の時間を見直す事も定期的に必要ですね◎

 

 

もっと時間を有効に使いたい。
自分の時間が欲しい…
そんな方へ…

もっと根本的に時間を作り出すには?

時間の使い方が変わることで
3か月後、半年後の得られるものが全く変わってきます。

私自身も時間術を試しまくって
今のやり方にたどり着きました。

おかげで今は、
コ⚪︎ナで2週間休んでも収入に全く影響がなくなったり
家族の急用にもすぐに対応できる精神的なゆとりができたり、

週60時間遊んでても
なんとかなっちゃう生活になれました。

そんな私が長年かけて手に入れた時間術をギュぎゅーっと濃縮して
お話してます

ゆとり時間を作り出す秘密の時間講座はこちら↓

ゆとり時間とは?「秘密の時間講座」で忙しさから解放されたい方へ