達成思考のトレーニング◎決めたことが80%実現する目標の立て方

断食2日目なのにうっかりトレーニングに行っちゃった人

わたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

 


集客のお手伝いばっかりしてますが、

実は私、講師デビューしたのは目標達成の講座なのでした。

結局、目標の中で売り上げや集客について聞かれることも多くて、
具体的なサポートとして、集客のお手伝いが多くなってしまってますw

 

今回、実は目標達成の専門家である私が立てた目標を
どんな感じで細分化してどんな感じで実現していくのか?

毎年大体達成率80%を実現するための目標の細分化の方法について
実際の私の目標を事例に紹介していきます。

 

目次

私の2025年の目標

こちらの記事にて2025年の目標を発表しました。

 https://kirakiramamanokai.com/15299.html/

 

私の2025年のテーマは

想いを形にして伝えきる事

【仕事編】

【コンテンツで想いを形にする】

・本の出版5冊目標 自分を整える仕組み・強み・集客動線・補助金活用・時間管理など

・Udemyなどの講座 7本

・変身プロジェクト&ファッションショーを実現する

・妊活プログラムのFCまずは1店舗

・サロンのサポート体制を整える3店舗

【顧客の想いを伝えきる&想いを伝えきる】

・本の編集者の勉強で効率的に想いを形にする方法を学びKindleサポート5名

・今年は広告の勝ちパターンを見つける

・毎日メルマガ100日チャレンジ

・サロンのための顧客サポートシステムをまとめる

・岐阜で起業家のためのサポートコミュニティ作る

・コスパ集客サポート10社まで

【ライフスタイル編】

【頑張らなくても予算が守れる仕組みを構築】

・生活費18万以内・投資毎月15万以上にする

・あと200万貯めて和歌山に家を買う

【美容イベントのクリエイターらしい美しさを手に入れる】

・ダイエットチャレンジで体脂肪2%落とす→うまくいったらシステム作る

・週1ピラティスか骨格調整・週1温活を徹底

・3月まではジム強化

などなど考えています。

これが8割叶ったら最高じゃん!!!と思って立てました。

 

目標をタスクに変える具体例

ではこれを実現するために最初に細分化していきます。

【コンテンツで想いを形にする】

①本の出版5冊目標 自分を整える仕組み(◎完了)・強み・集客動線・補助金活用・時間管理など

本のテーマ決めと目次作成、執筆の時期を決める
・①強み3月初旬②補助金活用(集客動線と一緒になるかも)4月③集客動線9月④時間管理11月
そのために、①1月目次・2月執筆 ②3月目次4月執筆 ③8月目次9月執筆 ④10月目次11月執筆で段取りを考える

大体のスケジュール感を手帳に記入

 

②Udemyなどの講座 7本

→テーマを決める
問題解決・ゴール設定・コンテンツを作るための20の質問・プロフィール作成・頭の中をクリアにする手帳術

など今のところ5本

→プロモーション方法を決めて必要タスクを書き出す

→大体のスケジュール感を手帳に記入

③変身プロジェクト&ファッションショーを実現する

2月までに会場と出場者決定する
→やること4つ
・実行委員さんが人を集めやすいようにLINEを整える
・紹介ページ作成、またはインスタを始める
・1月26日イベントでPRする
・他のイベントに参加してPRする

3月から出店者募集
やること3つ→
・他のイベントに参加してPRする
・3月までに公式LINE50名を目指す
・他のイベントに参加してPRする

④妊活プログラムのFCまずは1店舗

→これは今のところ8月以降に力を入れるので今は一旦先延ばし

⑤サロンのサポート体制を整える3店舗

→今サポートしてるところを軌道に乗せる

・勝手に売れるサロンにするためにロープレきっちり
やること3つ→
・すぐ売るのではなく3回で決める流れを考える
・詰まっているところを見つけて改善案を出す
・自然に伝わるレベルまで体感を得る

・メイクレッスンなどと連携してクロージングの機会を増やす
やること2つ→
・月1開催を目指す
・イベントからの流れを考える

・ダイエットの仕組みを作る
やること3つ→
・1月私実験
・勉強する
・私が痩せるw

 

などなど今の段階では2段階細分化してみました。

 

細分化した後に日々のタスクに落とし込む方法

ここから、月ごと、週ごとの予定に落とし込んで行って、
さらに細分化して日々のタスクにしていきます。

 

このやり方、もう10年以上やってますが、
先に手帳にやることの方向性が書いてあるので

毎日毎日、目標を見直して細分化してタスクに落とし込むことをしなくて良くなります。

これ、よく私が語っていることなんですが、
なかなかご自身ではここまでできないことが多いのも事実…

以前開催していたお仕事スタイル研究会ではこれを元に
みなさんに実践してもらっていたので、
先延ばししていたことに取り掛かれる方がめちゃくちゃ多くいらっしゃいました。

あわせて読みたい
3日坊主を卒業して「やる気スイッチ」をコントロールする方法 お仕事スタイル研究会のお知らせ 今日は自分がなりたいものになる為の 環境設定についてのお話   お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。 自分らしく働きたい女性のための 時間管理・目標設定...

もちろん、私もこの開催期間に完全オンラインの仕組みを作ることができて、
主催者自身が一番効果を感じていますw

必要であればこの企画もまた再開したいと思っているので、
LINEからリクエストいただけたらーーー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次