支える側か支えられる側か?与える側か?もらう側か?

 

先日起こってしまった熱海の土砂災害で
被害にあわれた方、ご冥福をお祈りします。

 

自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標達成・ブランディング集客のサポートをしています。
お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。

[blogcard url=”https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/925351.html”]

こちらの取材を受けている熱海市商工会職員の方
実は、中小企業の集まりの関係で多少なりともつながりのある方。

災害が起きてから、家は流されてしまって倒壊だけど
家族も無事だったという話だけ聞いて心配していました。

 

ニュースの話からすると、まだまだ大変なんだろうな・・・ という感じで
なんと声をかけていいかと思っていたところ、

今日、ZOOMの集まりに顔を出してもらい
おもったよりも元気な様子で安心。

地域の商業を守る商工会の職員さんという事もあり、
もう復興に向けた施策を検討していたり、
事業者のサポートをしていたり、
一番被害の多い地域なのに
もう支援する側に回っている事に驚きました。

 

もちろん立場や役職などにもよるので
みんながみんな出来る事ではないですが、

起こった事は同じだけど、
被害者でいるか?
サポートする側に回るか?
自分で選んでいいんだ!って改めて感じる機会になりました。

これって、災害とかだけじゃなく
コロ〇が始まったときにも同じ事が見られていて、

コロ〇が大変!!!でなんとか凌ごう!って思っている方もいたし、
コロ〇だからこそ出来る事をやろう!と思って事業を拡大した方もたくさんいました。

[blogcard url=”https://ameblo.jp/hpy37/entry-12662748646.html”]

こちらの記事でも二極化についてこう書いています。

うまくコロナに対応できた事業主とそうでない事業主。

 

オンライン化出来た人や、事業の見直しが出来た人、

もしくは補助金を事業に取り入れている士業の方は

売り上げが伸びましたが、他はそのままか伸び悩み…

二極化がすすんでいる。

先日、医学会の発表ではコロ〇のパニックが終わるのは2,3年かかると
発表があったばかり…

あと数年、ぎりぎりのところで運を頼りに勝負していくか

今しかできない事にチャレンジするか??

二極化が益々進みます。という話を書きました。

災害とかとは全く違う話になりますが、
災害の時でも自分がどうありたいかって選べる。
だから、
もっと毎日の選択って選べるんじゃないか??

なーーんて思うわけです。

助ける側が偉い!だからどんな時もサポートしたり
チャレンジする側に回らなくてはいけない!!!ってことではなく

どちらか選べるなら
自分が満足できる方法を選べる人になりたいな。って思うわけです。

当事者じゃないから

きれいごとを言って…って思われてしまうかもしれないけど

支える人ってどんなときにも必要だから
誰かはやらないといけないもの。

 

自分自身の戒めや決意のために
今日はこのお話を題材に思ったことを書いてみました。

まだまだ復興作業は大変だと思います。
出来る限りの支援や応援をしていきたいと思います。

◆出来るオトナに近づく習慣 225

自分がどうありたいか
どちらの自分が好きか?で、
被害者にも救世主にもサポーターにもなれる。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次