今日は、以前インタビューさせていただいた
ゆとり時間の作り方講座について

 

お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中

人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら

LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎

音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中

働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください

提供中のメニューはこちら

この記事は2022年10月22日に掲載されたものを加筆修正した最新記事になります

時間がない…が口癖の方へ 

時間がない…ついつい口癖のように
その言葉を言ってしまう方、いませんか??

私自身も、
忙しい…が口癖のタイプの人間でした。

頑張っている自分が好きだったし、
忙しい事が、豊かになれる近道だって思っていたので
忙しいことをある意味、誇りに思っていたくらい。

しかし、前にこちらの記事で

テレワーク・リモートワークのデメリット【長時間労働から抜け出す働き方改革】

残業時間が80時間超えてくるのが2か月から6か月続くと
幸福度が下がるためにうつが引き起こされたり、脳血管疾患のリスクが高まり、
過労死にも発展するといわれている。

というデータを知ってから、
自分働き方改革をしてそれまで1日13時間くらい働いていたのを
1日4時間以内に収めることに成功しました。

そこで見えてきたのは、

お金持ちになる事も
時間が自由に使えるのもとってもいい事だけど、


それよりも何よりも、
自分や家族の事にゆとりをもって
向き合えるようになった事や、

自分の事や未来の事をしっかり考えられる
ゆとりある時間ができた事が
一番の副産物だということ。

 

時間は誰にでも平等に与えられているし、
時給思考に慣れてしまうと、
時間的なゆとりを持つことに抵抗を感じてしまうかもしれません。

今日は、ゆとり時間の作り方講座を受けて、
時間の使い方を振り返るきっかけになったHIROさんにインタビューしてきました◎


 

 

 

Q1.時間管理について受ける前はどんな状態でしたか?

時間を決めずにダラダラしてしまう事が多かった 時間も心にも余裕がなかった

Q2.受けた後はどう変化しましたか?

いかに計画的に 習慣化して 目標をやり続ける事が大切だとわかりました。 当たり前のことが 当たり前じゃなかったことにも気づかせてもらえ 感謝です!!

Q3.時間管理講座を受けて良かった事はなんですか?

自分に苦手な面に向き合わせてもらえました。 ・時間 ・空間 ・目標達成

Q4.どんな方に時間管理講座をオススメしたいですか??

色々な迷いのある方 自分に自信のない方 やりたい事が定まらない方などにおすすめ◎

 

まとめ

HIROさんありがとうございました〜

 

 

ゆとり時間を作り出す秘密の時間講座はこちら