内観大好き系フリーランス
わたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中
人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方
無料メール講座はこちら
LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎
働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断で
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください
違和感の正体
以前にこちらでも紹介した鏡の法則
https://kirakiramamanokai.com/15095.html
要は、自分に起きた事は必要必然である
例えマイナスの事だったとしても何かしらの学びや意味があるもの
って考え方の一つで、よく引き寄せ系のお話でも言われていたりします
私もこの考え方は
確かにーーーーって思う事が多いので採用している考えです。
この法則を前提に考えると、
何か違和感を感じた時には、
何か必要な学びや気付きが隠れているという事
なので、違和感からのメッセージは
その時その時でしっかり向き合うと
色んなことがスッキリするはず…
という事で、今日は私が最近感じた違和感と学びや気付きを
まとめてみました。
完全に自分の思考整理が目的ですが、
お付き合いください◎
あくまで私が最近感じた事なので、
状況が違えば全然違う答えになるかもしれません。
なので、そんな考えもあるのねーって見てもらえたら嬉しいです◎
最近感じた違和感の一つに
みんなを好きでなければいけない。
というもの。
いい人でいなければいけない。
も私の中では同義語。
私がサイドFIREをやりたいと思った時に掲げた目標や目的の一つに、
好きな物に囲まれて
好きな時間に働き
好きな人とだけ関わりたい。
という価値観がある。
だから、経済的な自立は私の中では非常に大事な要素を持っている。
この話をすると、
割とみなさん共感してもらえるし
私もそんな風に生きたい。って言ってもらえる事が多い。
しかし、
好きな物に囲まれて
好きな時間に働き
好きな人とだけ関わり続ける。
を実践するには
何が好きで
何が嫌いなのか
自分の判断基準を決めないといけない。
何をしてもらえたら
自分が嬉しくなるのか?
自分は何をしてあげられるのか?
何があったら
この人好き◎この人と一緒にいたいとか
逆に何をされたら腹が立つのか?
嫌いになる要素を決めないといけない。
好きなものを決めるのは難しくないけど、
嫌いな物を決めるのって、実はすごーく難しい。
決める!というのは
境界線みたいなもの。
ここまでは許せるけど
ここからはだめですよ。とか、
キッパリはっきりしていなくてもいいけど
ぼんやりでも、なんとなくでも
あなたが本当に
好きな人に囲まれて過ごしたいなら
境界線をひく必要はあると思う。
例えば、私で言うと
人の大事な物を大事にしようとするのは好き
でも、人の大事なものよりも自分の我を通そうとするのは嫌い。
自分も正しさも大事にして
相手の正しさも認められる人が好き
だけど、
自分の正しさを押し付けようとする人は苦手…
自分が出来ていない事を認められる人はカッコいいし、(謙遜じゃなく)
だけど口だけで行動しない人はなんか好きになれないし、一緒にいたく無い。
ただ単に目標設定、逆算思考万歳だからかもしれないけど、
想像力がないというか、未來を思い描けない人はかわいそうだと思うし
(⚪︎⚪︎したら悲しむだろうな、とか、
⚪︎⚪︎したら自分が後で大変になるだろうな とか)
好きなものを選びながら
嫌いな物を受け入れられたらすごい器なんだろうけど、
私は嫌いな物を好きになる努力よりも
好きなものをもっと好きになる努力を優先したい。
ピーマン嫌いな場合に、
ピーマンを好きになる努力も大事だけど
ピーマンを食べないといけない理由が
例えば 栄養面とかならば、
他の緑黄色野菜をたくさん食べるとか
好きなもので補ったらいいんじゃ無いかと思う。
好きな人に囲まれて好きな時間を過ごす。を実現するには、
嫌いなものにNOと言える意思が必要だと思うし、
自分のキャパとか器がどれくらいなのかを知る必要がある。
友達100人いてもいいけど、
大切に出来る目の届くキャパが何人くらいなのか?
何人くらいの人と関わると自分が居心地よいのか?とか
なんとなくでも分かると、
友達が多くても少なくても満足出来るんじゃないかなー
だから、やっぱり私は
みんなを好きになりましょう◎は、
苦手だし、めちゃくちゃ違和感を感じる。
その世界は居心地が悪いし気持ち悪い
(酷すぎるw)
私のエネルギーも時間も限りがあるから
自分の好きな人を大事にして
その人達に好かれる努力以外はしないでおこう。
アイドルじゃないから誰にでも好かれなくてもいい◎
ただ、わざわざ嫌われる行為をしなくてもいい◎
みんなに好かれようとするのは疲れるから、みんなに好かれなくてもいい理由を決めておくと楽なんじゃないかなー
改めて思うのです。