フリーランス・起業家人口が増え続ける中で、
うまくいく人・うまくいかない人がいます。
うまくいく為には失敗を最小に抑える対策が必要だよね。
という事で、先輩 起業家・フリーランスの方にインタビューしてきました。
お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中
人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら↓
LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎
音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中
働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断で
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください
提供中のメニューはこちら
失敗は成功のモト
失敗は…っていうけれど、
出来る事なら失敗は最小限に抑えたいもの。
・どうしたら、自分らしく働けるだろう??
・失敗するのは怖い…
そんな方におススメなのは、
・成功例を集めてうまく取り入れる事
・もう一つは、失敗例を集めて対策する事
この二つは、外せません。
と、いう事で、今回からシリーズで、起業やフリーランスを始めた時に
・これやっとけばよかったなー
・これ知らなかったから苦労したなー
という先輩たちの生の声をインタビューしていきます。
起業初期の方だけでなく、
起業・フリーランスをこれから始めたい方
もう長くやっているけどブラッシュアップしていきたい方
の参考になれば幸いです。
起業コンサル・高額塾に騙されないぞ!シリーズはこちら↓
![](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/uploaded_unsplash_fa4cf9b88e306e348012496ece2964a4-300x200.jpg)
今までの働くママの理想と現実はこちら↓
しくじり先輩インタビュー
今回お話を聞いたのは、学生起業をして資金繰りにかなーり苦戦して失敗。
会社員を経て再度チャレンジしたというユキンコさん
一度失敗して立ち上がった方のお話。貴重です!
起業初期の悩み
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
起業を始めた時に壁になった事・失敗したこと・悩みは何でしたか?
起業をしたときに一番の壁になったのは、お金がなかったことです。
学生時代に勢いで起業をしましたが、とにかくお金がありませんでした。
お金がなかった事で、様々な壁に当たり悩む事が多かったです。
お金がない事で、やりたい事業ができない、会いたい人に会いに行けない、行きたい勉強会に行けない
このようにやりたい事が制限されてしまい結果的に学生時代の起業は失敗しました。
起業には、勢いや行動力が大事と良く言いますが、
私はその行動力のおかげで色々と悩むことが多かったです。
起業は、行動力や勢いがあれば良いということではないと勉強になりました。
悩みを解決した3つの方法とは??
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
そのために行った行動や解決策はなんでしたか??
起業を成功させるには、勢いや行動力よりも資金力が大事だということがわかりました。
そこで私は、資金力を上げるために3つの方法を試してきました。
1、いきなり起業ではなく副業から始める
いきなり起業ではなく副業から始めることは、かなり重要と感じています。
今の時代は、誰でも簡単に副業を始めることができ、お金も一切かかりません。
(一部お金がかかる副業あり)
持たざる経営ともいわれていますが、
お金をかけずに売上を上げることができるビジネスほど優秀なものはありません。
副業から始めると、固定費かからない、失敗のリスクがない、
仮に失敗しても無傷 これらのメリットがあります。
2、1年間暮らせる貯金をしてから起業する
1年間生活できるほどの貯金をしておくと、無茶な仕事をしなくて済みます。
学生時代に起業をした時は、貯金をほぼせずに挑戦して失敗しました。
この時の失敗からわかったことは、
「最低でも1年間生活できるほどの生活費を貯金しておく」ことです。
3、単発ではなく継続的に入ってくる収入を作る
単発ではなく継続的に入ってくる収入を作るこの考えも学生時代の失敗から学んだことです。
以前失敗したときは、とにかくお金がなくビジネスモデルも単発収益でした。
単発収益だと翌月にまた0からのスタートになりますので、精神的にはしんどいです。
継続収入だと翌月も0からのスタートにならないので、精神的に楽です。
月末にお金がないということを解決するには、
単発収益ではなく継続的に入ってくるビジネスモデルを行うべきだと感じています。
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
資金繰り…それは悩みが大きいですよねー
うまくいっている方でも、規模が大きくなってくると資金繰りがまた必要になってきますよね。
同じように失敗しないために起業初期に自分が知りたかったことは何ですか??
今回の経験で学んだことは、起業をするならお金が最も重要になるということです。
会社経営はお金が一番で、資金がなければ倒産します。
倒産しては意味がないので、まずは必要最低限のお金を確保しておくべきだと感じました。
またこれから起業をしたいという人は、勢いや行動力ではなく副業から始めるのがオススメです。
副業から始めるのはメリットしかなく、金銭的デメリットが一切ありません。
仮に失敗しても借金を背負うことはないので、何度でもチャレンジできます。
副業から始めて起動に乗り始めたら起業するという順序を守ってやっていくことがオススメです。
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
ユキンコさん貴重なお話ありがとうございましたー
まとめ
今回お話を聞いたのは、学生起業をして資金繰りにかなーり苦戦して失敗。
会社員を経て再度チャレンジしたというユキンコさん
貴重な経験からのアドバイス、沁みますねー--
失敗から学んだ経験はかけがえのない財産です。
失敗をどんどんしよう!と言っても、やっぱり怖いので
失敗を最小限にするために
先輩たちのインタビューを参考にしていただけたらと思います。
今回お話に出ていた資金繰りに関してはこちらでもサポートできます↓
こちらでプレゼントしている無料動画も参考にしてみてください。
これを書いてる人【わたなべかおり】の現在の働き方
ちなみに、このブログが初めてという方に補足説明
私(わたなべかおり)は
自分らしく働きたい方のために、
ブランディングや、コンサル業、講師業だけでなく、
マーケティングの支援、体質改善サロンの運営、
イベント開催、アクセサリー販売などをこなしながら
田舎に暮らす1児の母
2021年に行った自分働き方改革のおかげで
それまでの労働時間平均70時間を
OL6人分くらいの収入を下げることなく、
半分以下の30時間程度に抑えることに成功◎
私自身も、自分で仕事している部分と、
フリーランス的な働き方をしており、
その時の自分にあった働き方を常に模索し続ける
お仕事スタイル研究家です◎
提供中のメニューはこちら