働くママの最大の悩み
それは
時間がない事!!!
と、いう事で普段工夫している時間の作り方について
ワーママにインタビューしてきました。
お仕事スタイル研究家のわたなべかおりです。
自分らしく働きたい女性のための
時間管理・目標設定・ブランディング集客のサポート中
人気の有料の講座をそのままメール化した
自分らしさの見つけ方 無料メール講座はこちら↓
LINE登録にて自分にあった働き方診断もプレゼント中💎
音声で聞きたい方はこちら
スタンドFM配信中
働き方に悩んでいる方・迷っている方は是非、働き方診断で
自分らしく働ける方法についてチェックしてみてください
提供中のメニューはこちら
時間がない…ママたちへ
子どものいるママたちの最大の悩み!
それは
時間がない事!!!
私自身も時間管理がうまくいかず、
産後半年で産後復帰に失敗した経験があります…
自分と同じ思いをして欲しくない!
という事でゆとり時間の作り方講座もしています。
今回は、様々な働き方をするママたちに
時間作りに関してインタビューをしてきました。
働くママインタビュー
本日お話してくれるのは週5フルタイム勤務のあやこさん
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
平日は仕事から帰宅するのは18時過ぎで、
そこからご飯の準備をしてご飯を食べさして。
子供達をお風呂に入れて、溜まった家事の残りをこなし、
子供を寝かしてからやっと自分の時間になります。
すでに時間は21時近くになってしまい、
疲れで早く寝てしまうこともしばしばです。
もっと、余裕のある毎日を過ごしたいといつも悩んでいました…
_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]“疲れすぎて作業できない…分かる…分かりみが深すぎる…
そんな中でゆとり”を生み出すために取り組んでいることはありますか??[/word_balloon]
ゆとりを生み出すためにした3つの取り組みは家事負担を減らすことでした。
その1 選択の効率化
1つ目は洗濯物をたたむ工程を簡素化しました。
下着はたたまず個人ごとの箱を作ってそこにポイポイ入れちゃいます。
皴になっても支障はないし、綺麗に畳まれていなくたって全く問題なくサッと使えます。
その2 毎日の掃除機をお掃除ロボットにした
それまでは毎朝掃除機をかけていましたが、
地味に時間がかかり朝の貴重な時間のネックになっていました。
お掃除ロボット購入後は、朝仕事に行く前にスタートボタンを押せば完了です。
帰ってきて床にホコリやゴミが落ちていないと気分もとても良いし、
罪悪感もなくなり、とってもいい投資でした◎
その3 水回りの掃除日を決めた
最後は、水回りの細かい掃除を週末にだけすることに変更したことです。
毎日キッチンリセットをして排水溝をきれいに掃除していましたがこれが相当な負担で・・・。
そこまで汚れてもいないので、休日に市販の泡洗浄を使用して掃除をします。
この3つの家事負担を減らしただけでも、随分と毎日の家事がラクになりました。
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
ゆとり時間を作り出すためのおススメのグッズなどはありますか?
やはり!!!お掃除ロボット ルンバ(https://store.shopping.yahoo.co.jp/irobotstore-jp/e515060.html?nocache=1&sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img)
低価格だとDOMOという掃除ロボットもおススメです。
https://item.rakuten.co.jp/nadeshico/8024000001/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAiA68ebBhB-EiwALVC-NoElvCaYgu_kPUhM5IUpEbLZIOnAcgj_ceKx4nNfkEJzg8esHHDILxoCoBUQAvD_BwE&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=18513380369
拭き掃除も、掃除機の機能も付いていて1万円程度で買えて、2台目や、ちょっとした場所におススメです◎
![わたなべかおり](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/AFD6BC05-63D6-4DBF-B021-41ADA536C6B2-300x300.jpg)
では、あやこさんにとってゆとり時間を作り出すために一番大事なことは何ですか?
やることを詰め込みすぎると、余裕がなくなりイライラしることが多くなってしまします。
全てやるのではなく、7割できたら良しという気持ちでいると
自然とゆとりを持てるようになるような気がします。
疲れた日は、まったく家事をやらないで寝ちゃったって大丈夫、
面倒くさいなと思ってしまう時も無理にやらなくても良いんだと思う気持ちが大事なのだと思います。
まとめ
あやこさん ありがとうございました。
7割出来たらよし
とっても大事な心得ですねー
疲れたら寝ちゃったっていい◎
ずっと頑張るんじゃなく、
土日だけ水回りを頑張る◎とか自分のルールを決めちゃうと
どんどん楽になるかも知れません。
もっと時間を有効に使いたい。
自分の時間が欲しい…
そんな方へ…
もっと根本的に時間を作り出すには?
時間の使い方が変わることで
3か月後、半年後の得られるものが全く変わってきます。
私自身も時間術を試しまくって
今のやり方にたどり着きました。
おかげで今は、
コ⚪︎ナで2週間休んでも収入に全く影響がなくなったり
家族の急用にもすぐに対応できる精神的なゆとりができたり、
週60時間遊んでても
なんとかなっちゃう生活になれました。
そんな私が長年かけて手に入れた時間術をギュぎゅーっと濃縮して
お話してます
ゆとり時間を作り出す秘密の時間講座はこちら↓
![](https://kirakiramamanokai.com/wp-content/uploads/ゆとり時間を作り出す-秘密の時間講座-300x300.png)